ヘッドライン

とりあえずこれだけは取っとけって資格・免許ってある?

引用元: ・とりあえずこれだけは取っとけって資格・免許ってある?

3: アデホビル(東京都) [DE] 2020/09/13(日) 10:52:19.73 ID:xtWo0y/X0
大型二種
手軽にとれてつぶしが効く
5: ビクテグラビルナトリウム(和歌山県) [US] 2020/09/13(日) 10:53:01.49 ID:faSiPjVS0
ひよこ鑑定士
23: イドクスウリジン(新潟県) [ES] 2020/09/13(日) 10:58:42.71 ID:8k+KBacu0
>>5
都市伝説的に囁かれてるような収入は国内では見込めないらしいぜ?ヨーロッパとかニュージーランドとか、海外の酪農大国に渡れば儲かるけども
136: レムデシビル(宮城県) [GB] 2020/09/13(日) 11:43:33.92 ID:OdFLA0NP0
>>5
昔ネタで取ろうとしたことあるが、ハードル高いぞ
7: ラミブジン(大阪府) [CN] 2020/09/13(日) 10:53:08.05 ID:vLj2iOZl0
普通自動車運転免許
8: ダルナビルエタノール(静岡県) [US] 2020/09/13(日) 10:53:10.63 ID:AuMib4IG0
勲章
人殺しても起訴もされないから
11: ペンシクロビル(東京都) [RU] 2020/09/13(日) 10:54:26.53 ID:RqXBUm0i0
弁護士と普通自動車免許
18: メシル酸ネルフィナビル(東京都) [DE] 2020/09/13(日) 10:56:20.87 ID:5sPU6dbT0
>>11
今更弁護士とか費用対効果悪すぎ
大型免許の方が余程稼げる
156: ビダラビン(埼玉県) [NO] 2020/09/13(日) 11:47:45.93 ID:bm25uvlw0
>>18
医師免許も研修医とか医療ドカタ状態やけどなー
アホマスコミが騒いでバイトしてもキャンキャン言われるし
13: オムビタスビル(東京都) [BR] 2020/09/13(日) 10:55:09.21 ID:Uk5qRcN+0
資格なんて意味無いよ
必要なのは職業免許
16: ガンシクロビル(北海道) [CA] 2020/09/13(日) 10:55:54.02 ID:ertMrZzn0
原子炉主任技術者免状
17: アデホビル(東京都) [JP] 2020/09/13(日) 10:56:12.64 ID:R6Xd+1bx0
車だな
チャリしか乗らなくても交通ルール分かるし
19: バルガンシクロビル(新潟県) [FR] 2020/09/13(日) 10:56:33.11 ID:71GEUATV0
乙4、大型、宅建、登録販売者
20: ピマリシン(兵庫県) [DE] 2020/09/13(日) 10:56:49.48 ID:MkiYyUOH0
クレーン運転士
32: エルビテグラビル(神奈川県) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:04:31.79 ID:/nh89/cb0
初任者研修(ヘルパー2級)は取っておいてそんはねーぞこの先日本から絶対に無くならない職種だし定年すぎても雇ってくれる所ざらだし
まぁ365日うんこの世話して暴言吐かれるが
34: ピマリシン(兵庫県) [DE] 2020/09/13(日) 11:06:21.42 ID:MkiYyUOH0
>>32
結婚するときに相手の親にこれ持ってるっていっちゃいけない資格
196: ファビピラビル(茸) [US] 2020/09/13(日) 12:04:11.59 ID:KSCSYzRO0
>>34
なんで?
273: マラビロク(茸) [TW] 2020/09/13(日) 13:26:11.92 ID:Nw//Oz5K0
>>34
なんで?俺介護福祉士持ってるけど、相手の親に結婚反対とか言われなかったぞ。底辺は自覚してる。
276: ザナミビル(茸) [IN] 2020/09/13(日) 13:33:46.78 ID:0rePORav0
>>273
ケアマネージャーとか取れば給料上がるんだろ?頑張れよ
41: ソホスブビル(茸) [RU] 2020/09/13(日) 11:09:00.06 ID:/5WIeWr20
>>32
うんこの世話が訳わからんよな
自分でやれよと
36: レムデシビル(埼玉県) [US] 2020/09/13(日) 11:07:58.02 ID:aREWvxlL0
英検1級
仕事に困らないしプライベートも充実
39: メシル酸ネルフィナビル(長野県) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:08:42.75 ID:1XJAjsdU0
大型四輪だけでも割と色々出来る
42: ダクラタスビル(兵庫県) [US] 2020/09/13(日) 11:09:18.08 ID:X/Yr+TmE0
普通免許
43: パリビズマブ(宮城県) [US] 2020/09/13(日) 11:09:25.64 ID:xo5GObFZ0
医師免許と弁護士資格
289: ペンシクロビル(東京都) [US] 2020/09/13(日) 13:46:00.96 ID:IRaUlpA80
>>43
プラス元新潟県知事の経歴
386: オセルタミビルリン(岐阜県) [CN] 2020/09/13(日) 16:50:54.18 ID:lPsWCCS90
>>43
もれなくバツイチパヨクのアホ嫁がついてくる
398: ダルナビルエタノール(SB-iPhone) [ニダ] 2020/09/13(日) 17:50:14.41 ID:eyYNwGnt0
>>386
医師国家資格合格、司法試験合格、県知事まで行き着いた彼は究極の資格コレクターかもしれない
しかし、そうやって人生ひたすらにただ勉強しまくった結果があの嫁とか、俺なら死ぬわ
47: コビシスタット(東京都) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:09:55.12 ID:sm0nyten0
玉掛 ゴーヘイ
63: イドクスウリジン(広島県) [EU] 2020/09/13(日) 11:16:26.48 ID:Y2num/cu0
>>47
船も同じくゴーヘイ

普通自動二輪運転免許
中型自動車運転免許
二級小型船舶操縦免許
二級建築士

普通・中型・二級…(´・ω・`)

56: ネビラピン(東京都) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:14:38.43 ID:1Rtx5o9H0
大型特殊 意外にとりやすい
62: リバビリン(コロン諸島) [LT] 2020/09/13(日) 11:15:59.12 ID:IWDvDAWRO
運転免許
車必要ないとこでも交通ルールは自転車乗るのに必要
自分は必要ないと思っても子供に教えてやれないと事故起こして人殺して1億賠償とかもあり得る
66: ファビピラビル(ジパング) [US] 2020/09/13(日) 11:17:43.42 ID:l1vUbLYq0
資格だけあっても未経験だと門前払いだよ残念ながら
80: リルピビリン(新日本) [FR] 2020/09/13(日) 11:21:45.62 ID:ffbDGjKw0
>>66
経験あっても門前払いだよ
もちろんその確率は未経験よりは下がるけどね
そして未経験でも資格はあると門前払いの確率は資格なしよりは下がる

全部門前払いでも、その中で

経験有り資格有り>経験有り資格なし>未経験資格あり>未経験資格なし

ということだね

95: ラミブジン(神奈川県) [SE] 2020/09/13(日) 11:28:02.15 ID:JCKHVblL0
>>66
まあヤル気アッピールはよほどの場違いじゃなければどこでも有効だけどな
働いてやるみたいな意識を
働かせて勉強させて下さい
みたいな昭和みたいな態度に変えれば、中小あたりは余裕
67: リトナビル(熊本県) [DK] 2020/09/13(日) 11:17:51.89 ID:d2KmT8HT0
第一種衛生管理者
年々難しくなってるから早めに取っておいた方がいい
総務なんかはRPA導入が進めばリストラ、配置転換の対象になりやすいけど、
50人以上の事業所は衛生管理者を置かないといけないから他人に差をつけられる
96: リルピビリン(SB-Android) [US] 2020/09/13(日) 11:28:04.96 ID:om6YajjO0
>>67
取るのに2回落ちたわ
98: エルビテグラビル(東京都) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:29:12.53 ID:HtCbwEHA0
>>67
これに補足すると、試験地がめちゃど田舎になるので一発で合格したいところ
首都圏なら、千葉の僻地までいかないとだめだからな
70: ホスカルネット(茸) [JP] 2020/09/13(日) 11:18:56.63 ID:1Fq9cGo30
乙4
大型

これでローリーの運転手になれるから
首都圏なら月25は余裕

71: ダクラタスビル(埼玉県) [PA] 2020/09/13(日) 11:19:00.48 ID:0hcSsOSe0
資格があんのかもしらんけど、個人的には災害多いからモールス覚えたい
75: リルピビリン(石川県) [US] 2020/09/13(日) 11:20:14.85 ID:gUrB51160
年取ると大型トレーラー運転できたらなーと思うことがある。
76: ファビピラビル(光) [US] 2020/09/13(日) 11:20:50.88 ID:UN+emQzb0
税理士、司法書士
77: リトナビル(千葉県) [US] 2020/09/13(日) 11:21:01.17 ID:ODi5rhci0
若い頃普通免許とってて良かったわ
4tトラックもいける
81: ソリブジン(岐阜県) [US] 2020/09/13(日) 11:21:56.71 ID:QzTmWprS0
薬剤師

実際に人生イージーだわ
決して高給取りではないが生活には困らない仕事がいつでもあるという安心感

87: リルピビリン(新日本) [FR] 2020/09/13(日) 11:24:06.65 ID:ffbDGjKw0
>>81
大学6年通って2年分の年収を無くした上に
2000万近い高い出費(学費)を払わなきゃならないがな
それでやっと、時給2000円の身分になる

トータルで得かどうかはね・・・まあ親のお金を減らしても俺には関係なしってことなら
問題はないけど

88: イドクスウリジン(香川県) [TW] 2020/09/13(日) 11:24:09.65 ID:A9bWdR6n0
薬剤師もAIに奪われるよ。バイトが詰めて終わり
89: ダクラタスビル(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:24:33.42 ID:Uld8p2CM0
教員免許
文系の大学に行ったら保険のためにとっとけ
91: ビクテグラビルナトリウム(東京都) [CN] 2020/09/13(日) 11:26:17.21 ID:LTiSn7Nm0
医師免許は仮に医者にならなくても健康面に関する知識は全て網羅できるから取っといた方がなにかと為になるよ
90%くらいの合格率で自動車免許よりも難易度は低めだしおすすめだよ
92: エルビテグラビル(東京都) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:26:44.13 ID:HtCbwEHA0
第一種電工、一級電気施工、消防設備士甲種全部
これがあればほぼ不自由しないし、職には困らん
102: プロストラチン(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:31:19.47 ID:vQRQJZn70
希望者が多いと言っても、やっぱり定年までデスクワークしてたなら、
定年後もデスクワークしたいよね?

過去の実績がハイスペックで会社の顧問とか相談役とかになれるならともかく、
平凡で年齢相応の仕事を求めるなら、資格も平凡なのが良い。

簿記2級か3級(1級だとかえって引かれて採用されにくい)
英検2級(同上)
ITパスポート(基本情報や応用情報技術者持ってても引かれるだけ)

面接に呼ばれて、話をするうちに「あ、実はもう一つ上の資格を持っています」
と答えるのもあり。

103: ロピナビル(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:31:30.76 ID:aTb4NYWc0
簿記3級
107: エルビテグラビル(東京都) [ニダ] 2020/09/13(日) 11:33:22.06 ID:HtCbwEHA0
簿記3もFP3も考え方の練習程度だから、職に優位になることはないとおもうけど、、、
理工ばかりの職場なら、疎いひと多いから話のネタにはなる
123: エファビレンツ(庭) [US] 2020/09/13(日) 11:38:42.90 ID:IwURB2tL0
古物商も絶対取っておけ
127: リルピビリン(新日本) [FR] 2020/09/13(日) 11:39:08.88 ID:ffbDGjKw0
簿記はな…
経理系の仕事は先輩が辞めないうえに
ソフトやエクセルのおかげでそもそも人員がどんどん要らなくなっている。
その割りに希望者は多いせいか、時給が安いw
時給1050円とかからだから、とっつくにはほとんど最低スタート。

まあ今まで肉体労働してた人が「これじゃ歳食ったらもたんぞ」と
デスクワークに転身を計るのにはいいだろうね。
経歴にはないけどデスクワークに向いてますよ!のアピールとして
簿記を取得しておくと。

128: エファビレンツ(庭) [US] 2020/09/13(日) 11:39:40.68 ID:IwURB2tL0
そして最後は管理栄養士
こらだけあればどこでも生きてゆける
129: オセルタミビルリン(広島県) [US] 2020/09/13(日) 11:39:59.84 ID:FkJFpIDx0
男 普通2種
女 ヘルパー2種

これがあれば餓死は無くなる最低ライン

326: ミルテホシン(光) [AU] 2020/09/13(日) 14:49:09.03 ID:YwnJmzCu0
>>129
タクドラ、介護職員か
まあ確かにそうだが
タクドラよりも中型が良いと思う
133: エファビレンツ(庭) [US] 2020/09/13(日) 11:42:09.92 ID:IwURB2tL0
潜水は寿命が短くなるからやめとけ
60代で死ぬ
140: インターフェロンα(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:44:18.43 ID:O3RC0/mr0
一人で不動産屋と設計事務所と工務店ができるぐらい資格持ってる
調理師免許取るか悩んでる
167: テラプレビル(光) [US] 2020/09/13(日) 11:51:35.09 ID:bzTo2sfv0
>>140
物凄い人を見つけたw
175: インターフェロンα(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:55:51.93 ID:O3RC0/mr0
>>167
いや、建設関係は資格だらけなんよ
上に言われて嫌々取ってるうちに何屋さんだかわからんくなった
引退して調理師やりたいw
191: テラプレビル(光) [US] 2020/09/13(日) 12:01:28.84 ID:bzTo2sfv0
>>175
自分も土木建設関連だったから免許や技能講習を色々揃えないといけないのは分かりますよ!
第二の人生に料理人をやるのも悪くはないと思うけど時局的に背中をおす気にはなれないかな…
164: リルピビリン(新日本) [FR] 2020/09/13(日) 11:50:21.10 ID:ffbDGjKw0
そいつの設定による面が多くある。

①学生が社会に出る前に、親に飼われてるおかげで
勉強だけに邁進できる今のうちに取っておくといい資格

②無資格で最低時給バイト生活してるおっさん(30歳~50歳)だけど、
「無」状態から何かを積み上げて時給を上げていくための資格

①と②は全然違うのは当然である

166: イノシンプラノベクス(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:51:10.42 ID:ml95tvNg0
クレーンかなぁ
まぁまぁ食えるらしい
168: エファビレンツ(庭) [US] 2020/09/13(日) 11:51:48.19 ID:IwURB2tL0
やはりマッサージを取るかな
172: ザナミビル(東京都) [US] 2020/09/13(日) 11:55:08.68 ID:Jn6wFbtM0
TOEIC700以上

リスニングとリーディングのみの試験で、
英語の基本的なことが分かってれば700くらいなら割と楽。
スピーキングやライティングは不要で、英語力を測る試験としては欠陥品だと思うけど、
日本企業のTOEIC信仰は強く、これがあれば求職の幅が広がるというコスパ最強の資格だと思う。

176: エルビテグラビル(茸) [US] 2020/09/13(日) 11:56:39.78 ID:qsLNQLEV0
FP2級
180: ポドフィロトキシン(佐賀県) [US] 2020/09/13(日) 11:57:52.26 ID:+cT98WEr0
漁協関係で日本さかな検定2級持ってるけど全然役に立ってねーよ
186: ペンシクロビル(茸) [US] 2020/09/13(日) 12:00:28.25 ID:u6EcV8bs0
>>180
鬼だるまオコゼ鑑定士の鑑定眼欲しいわ

時々踏んづけてしぬし

183: リルピビリン(新日本) [FR] 2020/09/13(日) 11:59:05.99 ID:ffbDGjKw0
天然石検定

石が好きなやつは取っとけ
石の採掘やってる山奥の観光地のおみやげ屋さんで働くのに
役に立つことがあるかもしれない

188: テラプレビル(東京都) [ZA] 2020/09/13(日) 12:00:57.30 ID:3mn6DP8e0
資格持ちで低賃金で文句を言わず働く人募集

相互RSS記事一覧