1: 記憶たどり。 ★
2020/09/12(土) 12:10:29.11 ID:qDd7hscO9
https://news.yahoo.co.jp/articles/e5fca3b9a6ddf29c85298ecb09a9d86aaed2a68f
高層タワーマンションに憧れる人は少なくありません。しかし、ステータスに囚われてしまったあまりに、
人生最大の買い物で「損」をしてしまわないよう、事前の情報収集は必須といえます。
本記事は、鈴木雄二氏の『本物マンション購入計画』から一部抜粋、再編集したものです。
超高層マンションは本当に憧れるべきものなのか
超高層のタワーマンションには都会的で快適というイメージがあります。広告などでは「レインボーブリッジを見下ろす
超高層マンション」などといった言葉も見かけますが、超高層での暮らしは本当に憧れに足る、快適なものでしょうか。
最初に結論を申し上げておくと、生活や子育て、費用の問題から見て超高層マンションにはまだ解決されていない
問題が山積みしています。そうした未解決の問題を抱えたまま超高層マンションを作り続けるのはどういうことなのか。
以下、簡単に問題を取り上げてみましょう。
●子育てには不向きな超高層マンション
まずは生活そのものから考えてみましょう。住まいが高層階にある場合、確かに見晴らしはいいはずです。
でも我が家の玄関からエントランスまでの移動時間はかかります。通勤や通学はもちろん、ゴミ出しや新聞を取りに行くのも億劫です。
また、エレベータの台数が少なければ待ち時間も必要で、外出は面倒と思うようになる人もいるようです。
最近は高速のエレベータが増え、乗っている時間自体は短縮されていますが、通勤、通学の時間帯に乗りたい人が集中し、
なかなかエントランスまでたどり着けないという話もあります。
「高層マンション症候群(白石拓著・祥伝社新書)」は東京大学医学部母子保健学教室の織田正昭氏らの調査を紹介していますが、
それによると、14~29階に住む母親の2人にひとり以上、56.2%もの人がエレベータの利用に不安を感じていると言います。
母親が外出しないとなれば、小さな子は当然、外出の機会も減ります。
同書では奈良女子大学のグループによる研究で、15~31階に住む母親の2人にひとりは「子どもだけでは遊びに行かせない」
と答えていることも紹介しています。14階以下に住む母親の場合は10人にひとりだけが遊びに行かせないとしている結果に比べると、
高層階の母親は子どもだけの外出、外遊びに強い不安を抱いていると理解できます。エレベータ利用への不安に加え、
高層階からでは子どもに目が届かないということも理由のひとつと考えられます。
母子ともに外出が少なくなると、問題になるのが母子密着です。子どもに愛情を注ぐことは大事ですが、それが過ぎると過保護となり、
親離れ、子離れが遅れます。この点でも前出の織田氏は他の調査で14~29階の母子の密着度がそれ以下の階数の母子に比べて
1.5倍近くも高いとしています。
さらに、外で友達と遊ばず体を動かさずに育つとなると、健康や社会性の問題も気になるところです。そう考えると子育てファミリーは、
超高層マンションを選ぶのに慎重でなければなりません。
●超高層マンションでは大規模修繕に莫大な費用がかかる
次に維持管理面を考えてみましょう。たとえば大規模修繕。地上45m(15階相当)までの建物であれば、地面から組み上げる
普通の足場が使えるのですが、それ以上の超高層マンションではそうした足場が使えません。
そのため、ゴンドラを吊して作業をするなど、いわゆる特殊足場を使うことになります。この特殊足場は作業できる会社が限られるため、
コスト競争力が及ばず、残念ながら工事費が割高になってしまうようです。
一般的には架設工事費(足場を組むための費用等)が大規模修繕全体のコストに占める割合は10%前後です。
これが超高層マンションになると30~40%にも及ぶと言われています。つまり、超高層という高さが、大規模修繕工事を行うための
予備工事代金の増加という、言わば実質的修繕工事以外の余分な出費を多くする原因を作ります。
※以下、全文はソースで
引用元: ・【お住まい】怒りすら覚える・・・。タワーマンションが「欠点だらけ」と気づく人 [記憶たどり。★]
3: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:11:35.50 ID:pPSIheyX0
「武蔵小杉」と「うん小杉」の話題禁止
6: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:12:10.03 ID:EH0Lxmj00
もともと高層マンションなんて少ない土地を有効利用するための貧乏な発想から生まれたもの
低層マンションの4階ぐらいに住むのが一番いい
346: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:38:18.46 ID:Ll4mjcOV0
>>6
同感
395: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:40:35.69 ID:8YPdardC0
>>6
本当にそう。高いところに住みたいというのが貧乏人の発想。
490: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:46:12.61 ID:NEc+Cgbu0
>>6
ガチの金持ちが持ってるマンションは一等地の低層マンションなイメージ
あと一軒家含めていくつも家持ってるイメージもある
503: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:46:58.28 ID:UNChJLd/0
>>490
低層マンションは堅実で考え抜いた人が選ぶイメージ
562: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:49:51.28 ID:XIueqzPJ0
>>490
高級マンソンってあまり大きくなくて、1棟に数軒しか入ってないとかなのよね
マンソンなのに2階があったりしてさ
なんか別格感がすごい
576: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:50:49.69 ID:UNChJLd/0
>>562
麻薬王とか住んでそう
690: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:56:31.74 ID:/TKp/gTR0
>>6
3階低層マンションの2階住だけど快適だぞ
夏は熱が籠らず冬は冷気が下に行くから
心配なのは泥棒だなあ
一番狙われやすいのが2階らしいし
801: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:02:23.90 ID:HY5ws0Am0
>>6
親戚の金持ちは富裕層エリアの低層マンションに住んでるわ
何回か遊びに行ってるが3階立てくらいがベスト
952: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:08:20.72 ID:wj1XVSaW0
>>6
東京生まれ育ちだけど、ガチの金持ちはたしかにいくつも家あるしひろーい戸建てに住んでたり低層マンションに住んでるね、すごく落ち着いてる住宅街に
沖縄のタワマンとかは持ってそう
7: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:12:11.63 ID:Vt/vrpKg0
そもそもウサギ小屋が人が住む場所ちゃうし
9: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:12:58.27 ID:vXnY839q0
定期借地権タワマンで後腐れなく
10: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:06.28 ID:xaret+af0
賃貸ならともかく
ただのババ抜きだろ
12: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:10.87 ID:sBJDECz20
ちょっと考えたらわかるよね 爆笑
13: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:14.10 ID:ybvAOet90
富裕層なんだから問題ないだろ
919: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:07:11.91 ID:nwhsoM970
>>13
本当の富裕層はタワマンなんか買わない
963: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:08:38.48 ID:wPfth7my0
>>919
富裕層は戸建てで、貧乏家庭から成金になったのがタワマンのイメージ
14: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:20.82 ID:Nxd23JEr0
馬鹿と煙だからな
15: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:21.82 ID:HkhxMw0M0
普段の行いが悪いからバチが当たったんじゃね?w
16: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:13:38.39 ID:VjagClcK0
こんな所に住む連中に修繕費が高いとか
説得力が無いなw 貧乏人の僻みとしかw
19: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:14:01.62 ID:b84eWNg90
お金ある人が別荘感覚で使うならだけど一般の人にはデメリットしかないよ
352: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:38:35.44 ID:MKSdBDwa0
>>19
投資で買えるようになったので田舎の会社をアーリーリタイアメントして湾岸内廊下タワマンにすんでる。
人生最高だよ。
587: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:51:20.34 ID:VkmOAWGt0
>>352
本当に余裕のある奴はごちゃんのこんなスレなんか見ないwww
20: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:14:06.17 ID:2w2yCmd60
金のことを気にするやつがタワーマンションに限らず家を買うなよw
21: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:14:17.52 ID:n+TSQY5J0
まあこの業界に居るがいい加減な職人やら監督やら!そりゃそうだw
23: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:14:38.39 ID:y/VFXBNw0
銭あっても買いたくない
24: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:14:40.53 ID:mDAvUP7q0
タワマンは賃貸で住んで気軽に引っ越しするところ
家族を抱えて住むところじゃないね
武蔵小杉なんかは賃貸でも住みたくないけどな!
25: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:15:02.22 ID:tlK6aeVM0
ゴミ出しが億劫って
各フロアにダストシュートあるだろ
708: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:58:06.07 ID:iu9NiVXm0
>>25
ごみ置き場あるんじゃないの?
回収は管理人がしてくれんじゃないの?
一億の家かって、下までごみ捨てに行く奇特なヒトいるのか?
26: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:15:09.96 ID:Quj1Y6mH0
高層階って薄い壁じゃないといけないんだっけ?
だから住んでみると騒音問題に悩まされるとか?
634: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:53:40.07 ID:OxTBjrFI0
>>26
そんなわけないだろ
法律で界壁の仕様は決まっている
それ以上に床の振動などにも配慮しないと最近のマンションは高く売れない
>>589
運動兼ねて、たまに25回を登り降りしてる。
28: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:15:51.62 ID:HAxsQeNs0
地面のない空間を買うなんてあり得ない
29: ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2020/09/12(土) 12:16:12.48 ID:uLU8d+kO0
(;´Д`)ハアハア 子育てするようなやつがタワーマンションに住むわけないだろwww
あれは若くして成功をおさめたベンチャー企業の偉い人が愛人と住む場所だぞw
30: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:16:13.80 ID:b84eWNg90
武蔵小杉で隠しきれなくなったから方向転換したのかな
32: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:16:18.23 ID:UNChJLd/0
停電すれば水もエレベータも使えなくなるって考えなくても解ると思うんだけど不動産屋はどうやって誑かすの
35: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:16:37.98 ID:s73N0moa0
鹿島建設施工のタワマン住みでごめんね
37: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:05.81 ID:hY8kpRPd0
そんなもん説明受けんでも感覚的にわかりそうなもんだろ
自業自得
39: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:17.60 ID:ZWmDXBn00
最小限の土地で儲けようってのがタワマン。
騙されるアホはカモw
40: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:22.91 ID:Y9w5KAif0
ただの縦長屋
761: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:00:29.20 ID:SAQwAJXC0
>>40
これ
43: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:36.85 ID:W7nHhXYQ0
メリットはステータスと眺望だろ
大金持ちが女連れ込むためのもの
58: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:59.52 ID:HAxsQeNs0
>>43
セカンドハウス的なものなのか
451: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:44:03.70 ID:GTBW2xj40
>>43
下層階は飾りですか?
45: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:47.77 ID:S9Mxpi8m0
ここまで俺含めて誰もタワマンに住んでない
46: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:17:52.26 ID:gDiqsozu0
高い所から下界を見下ろして生活したいなら
毎日東京スカイツリーにでも通えばいい
1カ月も通えば飽きるだろうけどw
48: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:05.58 ID:MHk/VReJ0
色んな問題はさておき、HPや写真と比べて
実際の映像でみると部屋の色んな質感が安っぽすぎるだろ
最大手の手掛けた物件でもビジネスホテル以下だと思ったわ
49: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:07.90 ID:9Acu2Hk20
そもそもなんでタワマンがステータスなの?
ステータスらいしいって聞いたからステータスなんだと思い込んでる自分で判断できないアホが多いだけでは?
50: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:17.08 ID:bTKYbZ6a0
上に高いというだけで「高級」をイメージする馬鹿向けの
高層レオパレス
51: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:23.22 ID:yCbWxCUR0
武蔵小杉って聞くだけで口呼吸に変わるから
もうイメージが悪すぎる、タワマンはバカか金持ちが買うもの
57: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:18:55.75 ID:WLYPIU5r0
ネックはエレベーターだな。
エレベーターがクラスターになるかもしれないぞ。
60: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:19:08.50 ID:YT+A1SrI0
越後湯沢:な?
63: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:19:17.30 ID:YgSD1H0n0
戸建マンション買うなら海抜何mか調べろ
海抜10m以下とかうんこだから
大雨浸水する場所も
64: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:19:24.33 ID:xwxEAyHn0
どう考えても一軒家がコスパ最強なんだよなあ
74: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:20:53.67 ID:lzUboxQw0
>>64
コスパなんたら言う庶民は帰ってくれ
84: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:27.37 ID:xwxEAyHn0
>>74
タワマンに住む奴のが庶民じゃねえか
本当の金持ちは大豪邸に住んでるし
107: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:24:28.77 ID:lzUboxQw0
>>84
東京の高層階に庶民は住めん
147: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:29.95 ID:xwxEAyHn0
>>107
だから貴族はタワマンなんか住まないてのw
たんなる成金だろ
成金なんて庶民じゃんw
177: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:29:32.86 ID:lzUboxQw0
>>147
お前と話すとビルゲイツまで登場しそうだな
田舎もんは帰ってくれ
226: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:31:45.47 ID:xwxEAyHn0
>>177
タワマン買っちゃて涙目なのかな
出てくる名前がビルゲイツってのも古いし、バブル脳かな
65: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:20:04.71 ID:lzUboxQw0
年収5億くらいあったら買う!
67: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:20:27.64 ID:dHlPbrU70
修繕が必要になる頃には出稼ぎ外国人しか住まないし
警察も入り込めない治外法権のスラムみたいになる
68: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:20:29.10 ID:8HEsSCxr0
つかな
一流企業の本社勤務
本省勤務
のエリートなら高層ビルの不便さを嫌って言うほど知っているハズ
つか20階位のビルでも不便なのを知っている
なのでこの手の人は買わない
買っているのは
・田舎者
・見栄っ張り
・成金
・中国人
だけなんだよな
つまり馬鹿ホイホイ
新たな馬鹿を集めたニュー部落
836: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:03:52.39 ID:RZR0tgaO0
>>68
リーマン、公務員に買えない
買えるとしても豊洲あたりの低価格タワマン
実際問題、豊洲あたりのタワマンは通勤に超便利だから、大手町勤務のエリートさん達が買ってるしな
893: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:05:58.29 ID:Rwz5bL3+0
>>68
前までは総合商社勤めのファミリーも結構いた。
でも5年くらい前までに売ってる人が多いね
908: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 13:06:29.72 ID:1KgnQcAJ0
>>68
俺も
ビル出口~オフィス(玄関)&駐車場 の所要時間がもうね。
昔暮らしてたアパートの、玄関出て3分で駅、10秒で駐車場の利便性を思い知った。
70: ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
2020/09/12(土) 12:20:31.43 ID:uLU8d+kO0
(;´Д`)ハアハア タワーマンションっていうのは ”生活”に根差していない 不自然な”住居環境”だって
気付かないと・・・・。
歴史を紐解けば分かるが・・・・”高層マンション”が出来たのは ごく最近の事なんだ。
つまり・・・・
元々・・・・こんなところに 人は住んでいない んだよ。
だから・・・・ ”不便”なのは 当たり前なんだよね
75: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:21:22.68 ID:bXiLEzLy0
もともとタワマンに利点なんかないだろ
なんで買ったの?
76: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:21:40.70 ID:cHMEHwjQ0
修繕費やエレベーターなんかの話は前からあったけど、各種施設も重荷なのか
83: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:19.47 ID:OSLEinl60
ブリリアの悪夢
85: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:33.47 ID:zcUyzn7D0
大金払って買う割にはこいつらもガバガバだよな
ぼろ儲けしてる連中と同じ中身がガバガバ
86: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:37.04 ID:AoJggnSN0
財閥タワーだけど快適そのものだけど?(笑)ローン審査で蹴られた記者が腹いせで書いたような記事だね。
87: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:44.29 ID:C7YDvQZc0
法人の社宅買いだからまったく不便は感じない
88: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:22:52.92 ID:fTDR15qe0
いやもともと憧れて買うようなモンじゃねぇだろうがよw
昔からの資産家はそんなバカなもん買わない
メディアに躍らせれて頭が悪いのか
93: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:23:21.38 ID:6V59F3dl0
アホノミクスの遺産だからしゃーない
95: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:23:26.21 ID:wgZbb8yi0
安倍晋三ですら一軒家だからな
96: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:23:33.75 ID:DSKRVXYL0
タワマンは誰が見ても家族向きじゃないのわかるだろ
1人でもちょっと外出するのは億劫
97: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:23:34.28 ID:oK8yE6rH0
最も賢いのは、職場に利便性のある場所に一戸建てを構えること
見栄を張るとロクなことなし
104: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:24:21.72 ID:8MkEufcu0
昇り降りする事を考えれば分かるだろ。時間と金に余裕のある人が住む所だ。貧乏人が見栄張るな。
105: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:24:26.47 ID:1qfr1bUi0
昔の地名をきちんと調べてから買わないと大変なことになる
108: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:24:31.26 ID:7Hh8/Qcg0
不満あるならささっと売却して別のところに土地買って戸建立てればええやんけ
110: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:24:50.49 ID:YsbIBM350
高層縦長屋
111: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:03.71 ID:Mlc8ZJUO0
アジアの発展途上国民ほど高層マンションに憧れるよな
中国韓国そして日本
114: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:16.18 ID:j/wVfOHB0
いざというときに歩きで登り降り出来る高さが安心
117: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:27.01 ID:l6IBLp0w0
月々かかる管理費と修繕積立金がね。駐車場代も安くないし。
上階に子供が住んでたら足音が凄いだろうし。
119: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:36.71 ID:8lioJ1rq0
高所恐怖症でアパート7階のベランダにも出るの怖いから、よくタワマンとか住めるなと思う
エアコン工事で室外機取り替えてもらってるの見てるときとか、
ゴロンって横に落ちたらそのまま死ぬんじゃねえかって
120: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:38.75 ID:7kdIxBKD0
湯船の水面がずっと揺れてるらしいね
これに耐えられなくてすぐ引っ越す人がいるらしい
124: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:25:59.18 ID:FaLJq3Zl0
そもそも埋め立て地によう住むわって話
126: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:02.33 ID:sQsOJvHe0
ワンフロア丸っともってる人でさえ、騒音が気になるって
やべぇ買い物だと思った
129: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:07.29 ID:jxyqbWB50
タワマン、外車、国際結婚はやめておけ
131: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:18.40 ID:q9YUYAkA0
眺めが良いのは事実だが、要するに縦長屋だからな
住むのには向かない
132: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:19.98 ID:KQytVclh0
タワーマンションに住みたがる層は「背伸び購入」と言うらしい
共働き年収が高いパワーカップルが多いのが特徴だが
片方の収入がコケると住宅ローン破産が起こるのが特徴w
133: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:20.18 ID:xIxpzFvM0
見栄のために買ってるもんだと思ってたけど。
139: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:00.19 ID:UNChJLd/0
>>133
見栄なんかの為に我慢できるのだろうか
172: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:55.68 ID:xIxpzFvM0
>>139
ママ友のマウント合戦の恐ろしさたるや、半沢も泣いて逃げ出すレベル。
191: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:30:08.35 ID:UNChJLd/0
>>172
うん小杉の時も上層と下層で血を血で洗う抗争があったね
554: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:49:36.73 ID:G4UrMymQ0
>>191
町内会で隣人同士でもめるのと同じだろぞれ
622: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:53:13.87 ID:DsVoNRZa0
>>554
町内会の隣人なんて所詮、横で並んでいるから、
豪邸だろうが狭家だろうがそれほどの差別意識は生まれないけど
マンションは頭の上と足元と言う上下で分けられるから、
その差別意識は強烈だよ
135: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:36.57 ID:7E5GzzGh0
あらゆる事に不安を感じる心配症の人が金で全ての問題を解決出来るタワーマンションの高層階に住みたがるって話だろ。
通勤や通学の事故や災害による損壊など持ち家やアパートは危険が多いし、
低所得者の住むエリアには漠然とした恐怖を感じるから住めないんだと思うよ。
136: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:41.06 ID:WYYU6RgW0
背伸びしてタワマン買うやつってさすがにノータリンだよなあ
137: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:26:59.19 ID:RgiDhzC60
まだステータスなんて残ってるの?
駅直結以外クソやろw
138: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:00.11 ID:1JQKf92o0
網戸しなくても虫入ってこないからエエで
141: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:12.94 ID:XajtaFuU0
タワマンに住めない貧乏人の僻み!
気にするな!
142: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:15.32 ID:VQVAwSz00
景観以外にメリットあるのかね…その景観すら飽きるだろうし
146: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:29.55 ID:MG710zfT0
自分で選んで買っておいて怒りすら覚えるってwww
あれだよな?バカすぎる自分に対しての怒りだよな?
148: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:27:32.88 ID:s1/gPy0v0
敷地の広い低層マンションがいいわ
158: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:02.61 ID:7uSnqDXC0
クワマンなんか無理して買うもんじゃねぇよ。
ババ掴む前にさっさと売り逃げて住み替えていけばいいんじゃね。
161: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:30.11 ID:pjRtFcj40
戸建最強やろ
コンクリートで頑丈に作ってもいい
162: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:30.62 ID:D2gnA3b70
高層マンションはベランダに航空機駐機場を作れる技術社会にならないと現実的ではないな
バスや電車だ車で渋滞だと地面に縛られている技術社会では無理なんだよ
163: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:32.06 ID:gFokb24/0
史上最強台風が来るたびにビクビク
毎月結構な金額取られる固定費
拡張性ゼロ
駅近でもエレベーター待ち時間で相殺
167: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:49.43 ID:UMhPQsP80
そもそもタワーマンションってバスローブ着てブランデーグラス片手に下界を見下ろして天上人気分を味わう為のものじゃないの?生活する場じゃないだろ。
174: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:28:58.93 ID:71F6zKl90
田舎者的にはタワマンの上の方の階から夜景を見るとか憧れるんだよ
394: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:40:26.83 ID:GEbL0MRV0
>>234
後ろに見えてる二束三文で買える山の上に一戸建て建てれば同じ景色が見えるという結論になぜならないのか。
408: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:41:17.01 ID:MDRAuXXT0
>>394
そこ雪深いらしいから雪かきしたくない人を向けでしょ
478: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:45:43.23 ID:c/Bh2si80
>>234
ジェンガ?
596: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:51:49.15 ID:Kz4zKYCD0
>>234
実際景色良さそう
夜景は真っ暗だろうけど…
250: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:32:49.28 ID:hP4mUAyZ0
>>174
バスローブ羽織って 夜景見ながらブランデーとかワイン片手に (ふっ・・ 下界の者どもがw) ってやりたくなるよなw
711: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:58:09.63 ID:DsVoNRZa0
>>174
田舎者は、田舎でタワマンに住めよw
いや、マジで豪雪地帯の老人なんて、田舎にタワマン作ってまとめて住んだほうが絶対にいい。
雪下ろししなくて済むから
175: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:29:00.33 ID:4lFWCEeA0
ゴミ出しって同じ階にないの?
新聞は・・っておもったけどセキュリティ的に外になっちゃうのか
185: 不要不急の名無しさん
2020/09/12(土) 12:29:50.77 ID:agGMvIRK0
新築で住んで、1回目の大規模修繕で売るもの。
それか、賃貸で住むのも良い。
正しいタワマンの住み方だ。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません