バブル絶頂期の「娯楽施設」の意味不明さは異常

1: フロントネックロック(茸) [US]
2020/11/22(日) 22:41:42.90 ID:kj2p+eZi0 BE:422186189-PLT(12015)
「スキー連盟クーデター騒ぎ」の真相スキー総人口が最も増えたのは1980~1990年のスキーブーム時でした。バブルの影響やスノーボードの参入もあり、長野五輪が開催された1998年には1860万人に至りました。当時はスキー連盟の会員数も16万人ほどだったと記憶しています。
ところが長野五輪後はスキーブームが去り、2000年以降、スキー人口は減少に転じました。
どうやっても減少に歯止めがかからず、現在は600万人前後。ピーク時の3分の1程度です。スキー人口の減少につれてスキー連盟会員数も減り、登録料収入や会費収入はジリ貧となりました。
そんな中でも種目数は増えました。長野五輪からモーグルをはじめ、以降ハーフパイプにスロープタイプ、
ビッグエア、スキークロス、スノーボードクロスなど、新しい競技がどんどん加わった。スキー連盟の財政基盤が弱くなる一方で、種目数は増えていったわけです。
弱った財政基盤のシワ寄せは選手たちにいきました。日本代表に選ばれるような選手であっても強化合宿の
参加費は自己負担してもらっていたのです。このことは、世界で戦えるスキー選手を育成しなければならないスキー連盟として、とても恥ずかしいことでした。
以下、長いのでソースで
https://news.yahoo.co.jp/pickup/6377227
13: 16文キック(茸) [ES]
2020/11/22(日) 22:45:41.17 ID:bZqYhRxv0
16: ツームストンパイルドライバー(宮城県) [GB]
2020/11/22(日) 22:46:20.62 ID:kLAumZO+0
>>13
真っ先にコレ浮かんだ
真っ先にコレ浮かんだ
17: キチンシンク(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:46:21.53 ID:4KS4hXQX0
>>13
ああこれこれ
ああこれこれ
19: ジャーマンスープレックス(東京都) [SE]
2020/11/22(日) 22:47:03.99 ID:oVxnz7jn0
>>13
これ何の施設?
これ何の施設?
28: 超竜ボム(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:48:36.85 ID:WMOPiWEA0
>>19
船橋にあったららぽーとのザウス
10年限定でオープンしてたスキー場
船橋にあったららぽーとのザウス
10年限定でオープンしてたスキー場
88: トペ コンヒーロ(埼玉県) [ニダ]
2020/11/22(日) 23:05:59.54 ID:5CeBHkYB0
>>13
移動時間なしで一年中スキーができるし
これの何が駄目だったのか
移動時間なしで一年中スキーができるし
これの何が駄目だったのか
96: 超竜ボム(東京都) [US]
2020/11/22(日) 23:12:42.25 ID:WMOPiWEA0
>>88
別にこれ自体がダメだったわけじゃなく
スキーブームが終わった後もそれなりに頑張って
何とか予定の10年を運営し切って終了したって感じ
別にこれ自体がダメだったわけじゃなく
スキーブームが終わった後もそれなりに頑張って
何とか予定の10年を運営し切って終了したって感じ
14: キチンシンク(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:45:41.88 ID:4KS4hXQX0
人工のスキー場船橋あたりにあったよね
20: ファイヤーバードスプラッシュ(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:47:06.85 ID:45jlc36G0
リフト1時間待ちとか普通にあったからな
24: 逆落とし(茨城県) [US]
2020/11/22(日) 22:47:54.93 ID:DAtNEjeC0
恐らくスキーやスノボの人気滑落の原因は子供が憧れたりするような漫画・アニメが出なかった辺りだな
それで将来的な先細りが確定したような物
それで将来的な先細りが確定したような物
まあ、当時やってる連中の99%はやり目だったんだろうから
元から憧れもへったくれも無いがw
25: バズソーキック(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:47:55.75 ID:LeQ+i0Ty0
施設じゃ無いけどバブル期の頃親父が人口20万以上の街の役人やってて、その役所の地下でディスコパーティー、今で言うクラブイベントが開催されてたよ
役人と身内しか来れないイベント
レーザー光線やスモークで子供ながらに楽しかった思い出
役所の地下でクラブイベントとか80年代末期のバブル全盛期だから出来たんだろな
役人と身内しか来れないイベント
レーザー光線やスモークで子供ながらに楽しかった思い出
役所の地下でクラブイベントとか80年代末期のバブル全盛期だから出来たんだろな
32: テキサスクローバーホールド(千葉県) [RU]
2020/11/22(日) 22:48:58.00 ID:7hLD1Crr0
実は津田沼にもスキー場があった
33: アルゼンチンバックブリーカー(大阪府) [CN]
2020/11/22(日) 22:49:10.01 ID:sG8xl+P+0
35: ドラゴンスリーパー(SB-Android) [MX]
2020/11/22(日) 22:49:17.66 ID:fCGKhZ0I0
スキーのアニメを作れキャンプはそれで大成功しただろ、オタクなんてチョロいもんよ
48: パイルドライバー(兵庫県) [ニダ]
2020/11/22(日) 22:52:28.50 ID:ob4gfl4I0
>>35
キャンプは非日常感を味わうだけでやってること居酒屋みたいなもんだからそら流行るよ
スキースノボとかなんの楽しみも技術的なものもない
誰がやるんだあんな限定シーズンの修行
キャンプは非日常感を味わうだけでやってること居酒屋みたいなもんだからそら流行るよ
スキースノボとかなんの楽しみも技術的なものもない
誰がやるんだあんな限定シーズンの修行
66: フロントネックロック(兵庫県) [HK]
2020/11/22(日) 22:58:28.17 ID:4Ef0FU7U0
>>48
滑ってるとスピード感もあって楽しいぞ。
下りてからまた上がるのがクソめんどいけどな。
寒いし。
滑ってるとスピード感もあって楽しいぞ。
下りてからまた上がるのがクソめんどいけどな。
寒いし。
81: パイルドライバー(兵庫県) [ニダ]
2020/11/22(日) 23:03:03.32 ID:ob4gfl4I0
>>66
今の学生がスキー経験するのか知らんけど大人になってから経験しようと思ったら恐怖だし今更嫁や子供と危険な所で遊ぶなんて考えられないわ
林道にロープ張っただけで落ちたこともあるしもう前世代の遺産みたいなもんなのでは
今の学生がスキー経験するのか知らんけど大人になってから経験しようと思ったら恐怖だし今更嫁や子供と危険な所で遊ぶなんて考えられないわ
林道にロープ張っただけで落ちたこともあるしもう前世代の遺産みたいなもんなのでは
37: ファルコンアロー(兵庫県) [ニダ]
2020/11/22(日) 22:49:31.09 ID:MZd0IsN20
なんでスキーブームが終わったんかなあ
スキーは無理としてもスノボとか楽しいよなーー本当に若者は車に興味もないからかね
スキーは無理としてもスノボとか楽しいよなーー本当に若者は車に興味もないからかね
39: テキサスクローバーホールド(千葉県) [RU]
2020/11/22(日) 22:50:34.58 ID:7hLD1Crr0
>>37
車を持たなくなったってのも影響あるかも
車を持たなくなったってのも影響あるかも
50: レッドインク(千葉県) [US]
2020/11/22(日) 22:53:43.67 ID:7XGAlm/h0
>>37
金かかるからだろ
車と宿泊必須だし
金かかるからだろ
車と宿泊必須だし
43: バックドロップ(東京都) [DE]
2020/11/22(日) 22:51:36.00 ID:5P9FECEy0
リフト待ちの列も綺麗に並んでる所に関西人が混ざるととたんに割り込み上等になってグダグダになる
彼奴等は駄目だと痛感したわ
彼奴等は駄目だと痛感したわ
45: ボ ラギノール(宮城県) [KW]
2020/11/22(日) 22:52:17.48 ID:hQ/7u8LX0
バブルつったって大多数はそんな金持ってたわけでもないよな
51: 超竜ボム(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:54:08.72 ID:WMOPiWEA0
>>45
何よりマスコミ、特に電通に金がドバドバ流れ込んだから
さもこの世の天国かのようにあいつらがいまだに吹聴して回ってるだけ
何よりマスコミ、特に電通に金がドバドバ流れ込んだから
さもこの世の天国かのようにあいつらがいまだに吹聴して回ってるだけ
85: 逆落とし(茨城県) [US]
2020/11/22(日) 23:04:48.63 ID:DAtNEjeC0
>>45
仕事は腐るほどあって割の悪い仕事は子でも孫でも受けず
企業はオールブラックで月残業100~200当たり前
入社したてでも手取り40マン以上でGT-R買ってたような時代だな
仕事は腐るほどあって割の悪い仕事は子でも孫でも受けず
企業はオールブラックで月残業100~200当たり前
入社したてでも手取り40マン以上でGT-R買ってたような時代だな
117: ニールキック(三重県) [ニダ]
2020/11/22(日) 23:22:00.76 ID:LK0YrpWS0
>>45
新卒冬のボーナス90マンだったぞ
親父のボーナス抜いたった証券会社な
新卒冬のボーナス90マンだったぞ
親父のボーナス抜いたった証券会社な
47: 魔神風車固め(愛媛県) [US]
2020/11/22(日) 22:52:28.08 ID:Xh1LSLZX0
あの当時、職場が田町だったんだが
羽ヒラヒラの扇子をもって駅を降りてた女達も、もう孫がいると思えば感慨深い。
羽ヒラヒラの扇子をもって駅を降りてた女達も、もう孫がいると思えば感慨深い。
55: ハイキック(東京都) [US]
2020/11/22(日) 22:54:55.26 ID:0pdrE+VG0
>>47
「会社帰りにここに踊り来てたのよー」
とおばあちゃん元社員が自慢してたが
今や誰もいないボーリング場でサザン桑田のポスターがハタハタしてるよ
「会社帰りにここに踊り来てたのよー」
とおばあちゃん元社員が自慢してたが
今や誰もいないボーリング場でサザン桑田のポスターがハタハタしてるよ
62: 魔神風車固め(愛媛県) [US]
2020/11/22(日) 22:57:38.02 ID:Xh1LSLZX0
>>55
田町ハイレーンって文字通り廃レーンになっちゃってるの?
時代の流れだね。
田町ハイレーンって文字通り廃レーンになっちゃってるの?
時代の流れだね。
56: バズソーキック(兵庫県) [ニダ]
2020/11/22(日) 22:55:15.52 ID:UEESwzeu0
スキースノボは昭和の空前のバイクブームの中バイクに乗れない間の雪国の若者の遊び
だったが都会のベンチャーと政治家に目をつけられて
高速や国道整備も相まってゲレンデブームが到来
その後は平成空前のスマホブームによって幕を迎えることになった
だったが都会のベンチャーと政治家に目をつけられて
高速や国道整備も相まってゲレンデブームが到来
その後は平成空前のスマホブームによって幕を迎えることになった
103: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [US]
2020/11/22(日) 23:14:55.63 ID:7jFy6V4Q0
>>56
スキーブームはわたしをスキーに連れてってで始まってチューチュートレインのJR SkiSkiでピークに達したんでは?
どこもめちゃくちゃ混んでて頂上付近の上級者コースなんてコブ一つに人一人立ってたぞ
リフト乗るのもあれ何分待ったんだろうなあ
スキーブームはわたしをスキーに連れてってで始まってチューチュートレインのJR SkiSkiでピークに達したんでは?
どこもめちゃくちゃ混んでて頂上付近の上級者コースなんてコブ一つに人一人立ってたぞ
リフト乗るのもあれ何分待ったんだろうなあ
59: 32文ロケット砲(東京都) [CN]
2020/11/22(日) 22:57:01.36 ID:TE/IPAa00
東京ドームが出来たのも88年でバブル真っ最中だったね。
イベントも派手でタイソンが来たりマドンナやマイケルもコンサートやってたなあ。
自分は90年のカウントダウンライブに行った。
トリがボンジョビでね、スタンドだから全然見えなかったけど楽しかったよw
イベントも派手でタイソンが来たりマドンナやマイケルもコンサートやってたなあ。
自分は90年のカウントダウンライブに行った。
トリがボンジョビでね、スタンドだから全然見えなかったけど楽しかったよw
69: ファルコンアロー(兵庫県) [ニダ]
2020/11/22(日) 23:00:19.28 ID:MZd0IsN20
若い頃が
乗用車で車中泊
体力勝負だったなあちょい金ができてきたら
安い宿に泊まって温泉・・・
温泉入ってビール飲んだらコテンと寝てたなあ
乗用車で車中泊
体力勝負だったなあちょい金ができてきたら
安い宿に泊まって温泉・・・
温泉入ってビール飲んだらコテンと寝てたなあ
72: トペ コンヒーロ(群馬県) [US]
2020/11/22(日) 23:01:30.10 ID:Da+Z/1UA0
バブル期(昭和終焉期)
・車
・バイク
・クラブ、ディスコ
・カラオケ
・スキー
・家電話
・公衆電話
・ラブホ
・居酒屋
・映画館
・ドライブインシアター
・CD2010-2020
・インターネット
・スマホ
・SNS
・YouTube
・オンデマンドムービー
・サブスク音楽
・スマートフォン
・モバイル
・車
・バイク
・クラブ、ディスコ
・カラオケ
・スキー
・家電話
・公衆電話
・ラブホ
・居酒屋
・映画館
・ドライブインシアター
・CD2010-2020
・インターネット
・スマホ
・SNS
・YouTube
・オンデマンドムービー
・サブスク音楽
・スマートフォン
・モバイル
122: グロリア(千葉県) [JP]
2020/11/22(日) 23:27:30.80 ID:Zcvv61OC0
>>72
昔のほうが日本が元気だったな
今は便利だけどさ
昔のほうが日本が元気だったな
今は便利だけどさ
125: 男色ドライバー(神奈川県) [KR]
2020/11/22(日) 23:29:52.35 ID:Lt4o4q/O0
>>122
総評系のストだらけだけどな
総評系のストだらけだけどな
126: バックドロップホールド(神奈川県) [US]
2020/11/22(日) 23:30:12.58 ID:pn9JBJa00
>>122
なんか便利なものが何もかも出尽くしちゃって目新しさもなくなって
これから何が出るんだろうってwktk感を持てないように見える
カネ無いカネ無いつってる若いやつらもみんなスマホ持ちだしね
なんか便利なものが何もかも出尽くしちゃって目新しさもなくなって
これから何が出るんだろうってwktk感を持てないように見える
カネ無いカネ無いつってる若いやつらもみんなスマホ持ちだしね
128: 男色ドライバー(神奈川県) [KR]
2020/11/22(日) 23:31:03.51 ID:Lt4o4q/O0
>>126
ユニクロのレジが至る所にある時代が来るよ
ユニクロのレジが至る所にある時代が来るよ
75: フライングニールキック(大阪府) [CN]
2020/11/22(日) 23:02:00.53 ID:AQR5jq9V0
バブルの頃の就活でたくさんご馳走してもらったとか
謎のタクシー代わたされるとかそういう話聞くのなんか好きやわ
謎のタクシー代わたされるとかそういう話聞くのなんか好きやわ
78: 男色ドライバー(神奈川県) [KR]
2020/11/22(日) 23:02:37.21 ID:Lt4o4q/O0
>>75
そのジジイどもの末路が今のリストラ
そのジジイどもの末路が今のリストラ
87: 魔神風車固め(愛媛県) [US]
2020/11/22(日) 23:05:42.89 ID:Xh1LSLZX0
昭和~平成の端境期の80年代後半、あんなにあったサウナが今や殆ど消滅なのが哀しい。
今みたいに全館禁煙どころか、無料のタバコが置いてあって吸い放題。
汗を流してビール飲んで、朝までゴロリが至福だったよ。
川崎臨港署裏のセメント通りのサウナが安いのでよく行ってた。
ジジィ共が朝鮮将棋をやってて、見様見真似で対局参加できるようになってたがサッパリ忘れたな。
今みたいに全館禁煙どころか、無料のタバコが置いてあって吸い放題。
汗を流してビール飲んで、朝までゴロリが至福だったよ。
川崎臨港署裏のセメント通りのサウナが安いのでよく行ってた。
ジジィ共が朝鮮将棋をやってて、見様見真似で対局参加できるようになってたがサッパリ忘れたな。
89: リバースネックブリーカー(岐阜県) [US]
2020/11/22(日) 23:06:02.06 ID:E1fYdWjB0
当時調子こいて、プレジャーボートを買った自営業者は結構居た
バブル後、みんな消えたけどなぁwめぞんの三鷹さんみたいな奴 ほんとに居たんだよw
バブル後、みんな消えたけどなぁwめぞんの三鷹さんみたいな奴 ほんとに居たんだよw
90: ファルコンアロー(ジパング) [KR]
2020/11/22(日) 23:08:11.37 ID:+pK/X5U80
スキーは面白いしスキー場の冬山の景色や雰囲気も好きだけど
荷物持って行って帰ってくるのが面倒
荷物持って行って帰ってくるのが面倒
93: ツームストンパイルドライバー(やわらか銀行) [US]
2020/11/22(日) 23:09:48.52 ID:7jFy6V4Q0
バブル絶頂期は毎日毎日ニュースステーションで久米さんが日本の金あまり現象のことを話してたんやで
97: ジャンピングパワーボム(東京都) [US]
2020/11/22(日) 23:13:00.92 ID:wvCXrxhG0
いろんな選択肢があっていい。
カオスなのが良い。
御行儀のいいものばかりの世の中はつまらん。
カオスなのが良い。
御行儀のいいものばかりの世の中はつまらん。
109: バックドロップホールド(神奈川県) [US]
2020/11/22(日) 23:20:00.45 ID:pn9JBJa00
ある程度若い奴か年いってても鍛えてる奴しかできないんだから
少子化大進行したら廃れるに決まってるやんとしか
少子化大進行したら廃れるに決まってるやんとしか
112: TEKKAMAKI(ジパング) [ニダ]
2020/11/22(日) 23:20:56.20 ID:lFJWzkFs0
スキー場にカジノとかのIR施設作った方がイイんじゃね?
114: ダブルニードロップ(福岡県) [KR]
2020/11/22(日) 23:21:38.50 ID:Jtp7iBix0
今は天才建築家みたいな隈研吾も
暗黒時代だったからなw
暗黒時代だったからなw
135: ファイヤーボールスプラッシュ(光) [US]
2020/11/22(日) 23:33:29.07 ID:gQYCp4Ki0
アホみたいなもんにも大金出して買ってたけど中国製とかじゃ無くて国内で経済が回ってた
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません