ヘッドライン

ミニストップが完全無人店をオープンへ 企業オフィスの中など約1000カ所に出店

1: ◆mZB81pkM/el0 (茨城県) [IL] 2020/10/24(土) 21:28:48.67 ID:F/NCS79W0● BE:844481327-PLT(13345)
本の小売業で無人店舗(総合2面きょうのことば)が広がり始めた。コンビニエンスストア中堅のミニストップは11月から企業のオフィスの中など約1000カ所に、支払いまでを客が自分でする小型店を出す。
高級スーパーの紀ノ国屋も無人店を展開する。深刻な人手不足に新型コロナウイルスへの対応も重なり、店舗形態の見直しが加速している。…
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO65415020T21C20A0MM8000/

引用元: ・ミニストップが完全無人店をオープンへ 企業オフィスの中など約1000カ所に出店

2: スカーラ(群馬県) [ニダ] 2020/10/24(土) 21:29:41.62 ID:UMNAfafe0
有人はオワコン
4: みやこさん(庭) [CN] 2020/10/24(土) 21:30:44.93 ID:UfyWotLM0
企業内店舗って万引きなんかがあった時の対処がすげえ面倒だけどな
勝手に警察呼ぶと総務がすっ飛んできてぶちぎれるし
5: 晴男くん(千葉県) [US] 2020/10/24(土) 21:30:49.62 ID:1IFxyucV0
まともな企業のオフィス内(部外者が来ないビル内)なら
万引きや悪戯はないだろうから
物凄く効率がいいな
人件費も抑えられるし
その分値引きしろよ
31: みやこさん(庭) [CN] 2020/10/24(土) 21:54:33.37 ID:UfyWotLM0
>>5
まともな企業ほど頭のおかしい社員と総務がいる
所詮企業内コンビニなんてパイが小さいから大してもうからんよ
あれこれ要望だけ出して常連ヅラするくせにろくに買わない連中ばかりだからな
店によっては企業が補助金出したり家賃無料にして何とか撤退しないよう引き止めてる
9: サトちゃん(長野県) [CO] 2020/10/24(土) 21:33:21.85 ID:/OplTMlv0
そんなレンタルビデオ在ったな
12: ななちゃん(北海道) [CH] 2020/10/24(土) 21:35:32.36 ID:u2u/R4jL0
高級な無人店って斬新だな
22: クウタン(千葉県) [JP] 2020/10/24(土) 21:45:39.87 ID:XDs+ipAQ0
夏場にハロハロ製造機になる人がいないと困るじゃん
23: ポリタン(三重県) [US] 2020/10/24(土) 21:45:55.04 ID:uwkgLMb20
持ち逃げ続出でおやつグリコ廃止になった我社には関係ない話だな
25: 宮ちゃん(千葉県) [US] 2020/10/24(土) 21:49:37.54 ID:ZtYB5faT0
オフィスグリコにビデオ仕掛けたら
役職が上のやつほどタダパクしてたという結果
27: たねまる(埼玉県) [US] 2020/10/24(土) 21:51:39.51 ID:EwvHS+Dk0
うちの会社にも入ったわ。
正直な感想はカメラついてるけど、どうとにもなりそう。

ただバレたら会社クビになりそうって意味では
抑止力になるんだろうなって思った。

32: ホックン(茸) [CN] 2020/10/24(土) 21:54:33.72 ID:+DsxF+/70
ミニストップも無人やるんかそんなミニストップミニストップじゃねーお店の人立ってなさい
34: コロドラゴン(静岡県) [US] 2020/10/24(土) 21:56:20.59 ID:o7E2HMeG0
オートスナック復活とは胸熱
うどん食いながらハイパーオリンピックやりたい
42: チカパパ(SB-Android) [ニダ] 2020/10/24(土) 22:10:23.87 ID:VJuM7lHL0
no title
46: やじさんときたさん(青森県) [KR] 2020/10/24(土) 22:15:24.74 ID:LeHZUIk00
>>42
ナウなヤングはコレで買って透明なフォークで歩き食いするんだな
(´・ω・`)
50: たねまる(東京都) [ヌコ] 2020/10/24(土) 22:17:15.17 ID:WhZii6x80
>>46
透明なフォーク、懐かしいよ、もう45年ぐらい前の話だな
70: ミニミニマン(神奈川県) [FR] 2020/10/25(日) 00:19:35.69 ID:Tj+kjWbW0
>>42
便利だったのに少なくなった理由なんだろうな。
賞味期限の管理が面倒だったからかな?
72: 雷神くん(愛媛県) [ZA] 2020/10/25(日) 00:34:14.35 ID:Ren2GOV70
>>70
1回で出荷できる量の割に配送の手間が大きい
機械にいれられる量が限界だから
出荷数も固定じゃないし
自動販売機のメンテ代も考えたらまったく採算取れないんじゃないかな
高速のSAとかなら倉庫あるし
SAの人間が管理するからで置いてる感じなんでないかな

54: 回転むてん丸(栃木県) [US] 2020/10/24(土) 22:25:40.29 ID:WKl8Wle50
無人店舗じゃ違約金とれないね
ミニストップはオーナーが違約金ビジネスと本部を批判するほど容赦ない
59: 緑山タイガ(茸) [GB] 2020/10/24(土) 22:36:06.97 ID:Dk6Ix7Fv0
ソフトクリーム巻き放題
61: 星ベソママ(大阪府) [US] 2020/10/24(土) 22:49:03.20 ID:fbEbX0yD0
企業内店舗の万引ってどこが補填するんだろう。
普通のコンビニだと店舗側だけど企業内店舗だと入ってもらっている企業の問題にもなりそうだし企業側が補填してるんかな。
63: ルネ(庭) [FR] 2020/10/24(土) 23:02:45.26 ID:SSc8tmdF0
一週回って自販機が最強っぽい
66: エコまる(神奈川県) [AU] 2020/10/24(土) 23:15:50.40 ID:edMGx4Za0
>>63
アメリカのオフィスは螺旋が回って品物が落ちてくるタイプだよね
途中で止まって商品落ちてこないとか、ドンドン叩けば取り放題とか憧れる
64: ハッケンくん(東京都) [US] 2020/10/24(土) 23:04:06.97 ID:xReN9xyq0
近所のローソン、セルフレジあるのにいつも使用中止でほんとに滅多にしか使えない
この一ヶ月くらいは一回も使えたことない
酒とかタバコがセルフレジじゃ買えなくてかえって店員の手間が増えるからとかだろうか
67: auシカ(ジパング) [ニダ] 2020/10/24(土) 23:20:14.95 ID:2ibHxNBE0
>>64
ファミマも使えなくなってた
防犯だってよ
65: エチカちゃん(山口県) [ニダ] 2020/10/24(土) 23:08:53.16 ID:incGtz5Z0
時間にもよるが普通は店内に3~4人くらい店員がいるその店員がいない代わりに警備員がいるのではなかろうか

71: レンザブロー(福岡県) [US] 2020/10/25(日) 00:24:42.77 ID:fhbD8HD+0
2020年にもなって人力でレジやってるとわ思わなんだ
76: でんちゃん(兵庫県) [US] 2020/10/25(日) 01:00:32.17 ID:CiYfb16G0
布団もっていけば住めそうやな
78: メロン熊(ジパング) [US] 2020/10/25(日) 01:01:16.43 ID:+3p+Wv1B0
はっきり言って、店員イラネーからな。
コンビニトラブルの一番の原因は店員

相互RSS記事一覧