ヘッドライン

「ああ明日の今頃は僕は汽車の中」←汽車ポッポーかよ。ゆとりが昭和の名曲を聴くとこう思うらしい

1: 火ぐまのパッチョ(SB-Android) [KR] 2020/10/12(月) 09:44:57.64 ID:FA/LCIFg0● BE:866556825-2BP(4500)
昭和のヒット曲は、 同じ日本なのに、もはや現代とは全く違った文化に感じるという話。
https://article.yahoo.co.jp/detail/550c473e806bb70f58b4e520f395cf22601491c3
今年もあと三ヶ月。令和という年号にもさすがに慣れた。
そんな時にすまない。私は昭和の音楽を聴いている。
具体的には1970年代のヒット曲。これを毎日のように聴いている。しかし昭和の曲というのは面白い。
同じ日本のはずなのに、もはや現代とは違った文化のように感じられる。
たとえば昭和のヒット曲では、登場人物がひんぱんに汽車に乗っている。
当時は普通のことだったんだろうが、令和二年の今聴くと、そこが妙に気になってしまう。
このあいだ昭和のヒット曲をシャッフル再生していた時なんか、
イルカの『なごり雪』で、「汽車を待つ君の横で僕は 時計を気にしてる」
と歌われた後、
ちあきなおみの『喝采』で、「動き始めた汽車に ひとり飛び乗った」
と歌われて、おまえら汽車ばっかりかと思っていたら、
次はチューリップの『心の旅』。「ああ 明日の今頃は 僕は汽車の中」
一人で笑いそうになっていた。
シャッフル再生が繰り出した、汽車・汽車・汽車の三連打。
ポッ・ポッ・ポーッという感じ。煙まみれ。すごくむせる。

引用元: ・「ああ明日の今頃は僕は汽車の中」←汽車ポッポーかよ。ゆとりが昭和の名曲を聴くとこう思うらしい

7: イチゴロー(東京都) [US] 2020/10/12(月) 09:48:58.48 ID:1FbSwyat0
汽車を待つ君の横で僕は時計を気にしてる⇒なんで?
172: コジ坊(SB-iPhone) [US] 2020/10/12(月) 11:03:42.56 ID:vBES2UKO0
>>7
本音では離れたくないんだから到着時間になってもらいたくないんだよ
9: むっぴー(東京都) [US] 2020/10/12(月) 09:49:01.09 ID:V09ApYxc0
強がりの記者を走らせていた
19: とれたてトマトくん(大阪府) [US] 2020/10/12(月) 09:52:58.54 ID:P9LYR68n0
なごり雪も降るときを知りふざけすぎた季節のあとで
日本語で
32: エコまる(茸) [JP] 2020/10/12(月) 10:00:59.29 ID:PMhx14Io0
>>19
読解力がないんだな、かわいそうに。
本ぐらい読めよ。
317: ピョンちゃん(光) [US] 2020/10/12(月) 12:39:06.04 ID:OEppD3io0
>>19
その冬が25度超える夏日があったりするくらいヤバいふざけた暖冬だったのに
3月下旬になったら突然雪降らせやがったってことだよ
318: アンクル窓(光) [FR] 2020/10/12(月) 12:39:41.99 ID:vq8hBZdh0
>>19
作詞:J.Y. Park’The Asiansoul’・Yuka Matsumoto
作曲:J.Y. Park’The Asiansoul’・Lee Hae Sol
Nothing ヒミツならNothing
Something 特別なモノあげるのに
どんなのがいい?笑顔にしたいのに That thing
探し出す キミのためにもう
ねぇねぇ 何見て 何聴いて 幸せ? 話してみて すべてね
日本語でw
438: ぺーぱくん(千葉県) [CN] 2020/10/12(月) 16:00:13.84 ID:9WOQEOPc0
>>19
なごり雪、そんなに難しいか?
なごり雪も降る時を知り(なごり雪と呼ばれる時期に最後の雪が降り)
ふざけすぎた季節の後で(冬じゃないような天候の日々が続いた後で)
これと同時に、なごり雪は思い出や追憶、ふざけすぎた季節は子供時代を差し
子供時代の最後の思い出が今である事を、なごり雪に例えている
だから、春が来て(大人になって)君は綺麗になった
去年よりずっと綺麗になった(と思う自分も大人になった)と続く
昭和の歌詞って変なのも多いけど、言葉が綺麗で良いよね
こういう歌が聞きたいんだけどね、平成に入ってからこっちずっとご無沙汰だね
454: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 16:30:01.48 ID:vL3e54uu0
>>438
全然間違ってるけど
今は何でもすぐに調べられるいい時代になったもんだ
458: ぺーぱくん(千葉県) [CN] 2020/10/12(月) 16:44:27.57 ID:9WOQEOPc0
>>454
間違ってないじゃんw
大筋は合ってるし、その解釈だけが正しいって訳でもないだろw
42: おもてなしくん(茸) [JP] 2020/10/12(月) 10:08:13.79 ID:O1G0oVEK0
想像力と教養が欠如してるだけだろ。
50: お買い物クマ(埼玉県) [US] 2020/10/12(月) 10:10:19.75 ID:S3ZIpGQQ0
ひぐらしのなく頃にと言うアニメでは、昭和は、もう暗黒の時代として描かれている。
令和における昭和は、昭和における明治と同じ。
78: mi-na(長野県) [US] 2020/10/12(月) 10:26:32.58 ID:cPEVF4tF0
昭和生まれが明治の曲を聴くと凄く古いと感じるだろ
令和の若者が昭和の曲を聴くと同じ感想を持つんだよ
84: みのりちゃん(茸) [US] 2020/10/12(月) 10:29:43.09 ID:t0T4HVAo0
夏鳥 中島愛

汽車といえばこんなのもあるよ

108: 赤太郎(東京都) [CN] 2020/10/12(月) 10:37:59.53 ID:PErwK8DH0
大ヒットしたピンクレディの歌詞だってぶっ飛んでるのが多かったし。
「UFOとか宇宙人とか、そんなの現実にいるわけないじゃんwwwwwwwwwwwww」
なんて突っ込みして何が面白いのか理解不能。ゆとりって頭が空っぽなんだなとしか。
111: スーパーはくとくん(愛媛県) [JP] 2020/10/12(月) 10:38:21.73 ID:008zlY0E0
汽車は闇を抜けて星の海へ♪
360: ミニミニマン(神奈川県) [FR] 2020/10/12(月) 13:09:08.65 ID:QiYGLLjz0
>>111
なんだろうと思ってググってみた
汽車は闇をぬけて 光の海へ
夢がちらばる 無限の宇宙さ
星の架け橋 わたってゆこう
ひとは誰でも しあわせさがす 旅人のようなもの
希望の星に めぐりあうまで 歩きつづけるだろう
きっといつかは 君も出会うさ 青い小鳥に
128: スピーフィ(光) [CN] 2020/10/12(月) 10:46:04.06 ID:1xK08JnX0
曇りガラスの向こうは風の町なんだよ
136: ルミ姉(宮城県) [US] 2020/10/12(月) 10:48:50.74 ID:7KmG/jVH0
チャンネルを回す→チャネルを変える→そもそもテレビみねぇ
ダッシュボードって表現も見なくなったな
137: 赤太郎(東京都) [CN] 2020/10/12(月) 10:49:02.19 ID:PErwK8DH0
どうせ今のくだらん歌だってラインだスマホだツイッターだって
歌詞が氾濫してるだろうけど、あんなもんだって10年もすればバカにされる決まってる。
142: ぴちょんくん(東京都) [RU] 2020/10/12(月) 10:53:32.60 ID:tbr2694p0
だから昨今のなんの情景も浮かばないクソみたいな歌はすぐ忘れるのよ。
165: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 11:01:37.03 ID:vL3e54uu0
ジョニーが来たなら 伝えてよ二時間待ってたと
LINEしろよ
178: クロスキッドくん(兵庫県) [US] 2020/10/12(月) 11:07:42.69 ID:cLg6NWfw0
そのうち電脳化されてスマホが笑われる時代もくる
あらゆるものは古くなるんだから気にしても仕方ない
182: ロッチー(岡山県) [FR] 2020/10/12(月) 11:09:20.72 ID:ncsFsnF60
人影も見えない 午前0時電話BOXの 外は雨
電話BOXとかも通じなくなるんだろな
183: コアラのワルツちゃん(神奈川県) [JP] 2020/10/12(月) 11:10:01.59 ID:8jRFUE+00
>>182
受話器マークが何それ状態らしいから
185: パム、パル(東京都) [ニダ] 2020/10/12(月) 11:10:49.16 ID:+oyOgBf30
ダイヤル回して手を止めた~も通じんやろ
198: エコンくん(東京都) [DK] 2020/10/12(月) 11:17:02.59 ID:r4/pxXVc0
いつの時代だって若者に風情を解れって言っても無理だと思うが
201: 女の子(やわらか銀行) [CN] 2020/10/12(月) 11:20:09.53 ID:JW6yQRhl0
>>198
それはある
自分が若い頃に人気だった芸能人や歌やドラマが最高って勘違いしてる高齢が本当に多い
203: ばっしーくん(光) [US] 2020/10/12(月) 11:21:44.75 ID:N8ROZc3X0
>>201
でも人ってそんなもんだよ?
200: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 11:19:09.35 ID:vL3e54uu0
五番街へ行ったならばマリーの家へ行きどんなくらししているのか 見て来てほしい
ジョニーといい、マリーといい
70年代の日本は外国人だらけだったのか?戦後だから?
224: 健太くん(栃木県) [ニダ] 2020/10/12(月) 11:37:38.64 ID:vMtSPNs40
モーニング娘の歌にある
ハンドフォンメモリー意味なくスクロールって歌詞も
もういみわかんねえよな
287: モジャくん(庭) [CN] 2020/10/12(月) 12:19:19.06 ID:/WtYUGNh0
>>224
今風なら
LINEの『知り合いかも?』意味もなくスクロール
こうなるのかな
290: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 12:21:28.98 ID:vL3e54uu0
>>287
あずさ2号に乗ろうが、その様子はTwitterにあげちゃうだろうし
結婚して姓が変わっても、知り合いかも?にはちゃんと出てくるもんなw
293: BEAR DO(兵庫県) [CN] 2020/10/12(月) 12:25:10.58 ID:iYA4esW90
>>290
醒めた恋人に未練とかってのがそもそも現代的な感覚ではないのかもね?
これだけテクノロジーが発達してるんだし、YouTubeのCMなんか見てたら近い将来にはハゲもデブもいなくなってるはず。
295: 健太くん(栃木県) [ニダ] 2020/10/12(月) 12:26:58.00 ID:vMtSPNs40
>>293
デブはしらんがハゲはいなくならないだろ
227: もー子(京都府) [JP] 2020/10/12(月) 11:40:22.24 ID:ESgVjohk0
逆に今の時代の若者はかわいそうだな
昭和や平成初期の名曲は音楽聴くだけで当時の記憶が甦るけど
檸檬や香水が数十年残る名曲とは思えないし
青春を思い出すこともないんだろうな
229: BEAR DO(兵庫県) [CN] 2020/10/12(月) 11:42:48.22 ID:iYA4esW90
昔の歌手って青い山脈なんか聴いてもわかるけど、歌ってより演説っぼかったんだよな。
美空ひばりなんかも元々は演説やら講談みたいなのが芸だったわけだな。
映画なんかでも俳優の演技がどうとかそもそもセリフなんて聞くこと無くて弁士のナレーション聞くだけだしな。
235: ほっしー(光) [US] 2020/10/12(月) 11:48:12.00 ID:gr26Bf5M0
栄光へ向かって走る(´・ω・`)
あの列車に乗って行こう
465: おばこ娘(広島県) [JP] 2020/10/12(月) 17:27:15.87 ID:hnT/Pjy50
>>235
曲調はtoo much painだよな
244: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 11:53:23.69 ID:vL3e54uu0
水曜どうでしょうで大泉洋がブルートレインに乗ってる様子も
今では貴重な記録映像
256: レインボーファミリー(京都府) [US] 2020/10/12(月) 11:59:29.22 ID:qr6RwXQl0
心の旅いい歌よね
261: マルコメ君(神奈川県) [ニダ] 2020/10/12(月) 12:00:48.84 ID:8dgs8XB/0
レーザーディスクは何ものだ?
265: ベイちゃん(愛知県) [US] 2020/10/12(月) 12:04:29.38 ID:VhYPMQEC0
296: 赤太郎(庭) [CH] 2020/10/12(月) 12:27:12.19 ID:9xuOwS/N0
かきねの曲がり角なんて最近はないよな
焚き火も通報されるし
323: 白戸家一家(群馬県) [US] 2020/10/12(月) 12:41:35.46 ID:7fFT7YgL0
あずさ2号とか聞くとすげーカッコいい曲だとは思うんだけど同時に歌詞の心情と表現力がなんか異界感あって可笑しくて笑ってしまう
344: とれねこ(ジパング) [HK] 2020/10/12(月) 12:57:39.97 ID:GyuRvPQM0
上京した人が、東京から地方に帰る時、
情緒が高まるんだよ。
347: カッパファミリー(奈良県) [IT] 2020/10/12(月) 12:58:34.59 ID:l+pDh1Q20
8時ちょうどのあずさ2号ではいい歌だと思う
351: BEAR DO(兵庫県) [CN] 2020/10/12(月) 13:02:39.11 ID:iYA4esW90
>>347
現代的な感覚では別れる相手のことなんて1秒でも早く忘れたいんだろうけどな。
おれなんて別れた嫁さんと今街中ですれ違っても気付けない自信がある。
349: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 13:01:14.60 ID:vL3e54uu0
ふざけすぎた季節も今の若者の感覚だと、ウェイウェイしすぎて遊びすぎて留年したんか?
くらいの感覚になっちゃうw
昭和の上京とか夜汽車とかの慕情はもはや理解不能
362: フクタン(東京都) [KR] 2020/10/12(月) 13:12:09.20 ID:WYzkHE7p0
ジョニーへの伝言今度のバスで行く西でも東でも

大して遠くに行ってない
366: BEAR DO(兵庫県) [CN] 2020/10/12(月) 13:21:08.37 ID:iYA4esW90
>>362
アメリカ大陸横断は大概カントリーミュージックの流れるFMと共にハイウェイバスだろ。
370: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 13:23:00.85 ID:vL3e54uu0
>>366
もよりのバスは神奈中バスだけど
同じようなもんならせいぜい市内だなって思っちゃったわw
372: BEAR DO(兵庫県) [CN] 2020/10/12(月) 13:40:39.79 ID:iYA4esW90
>>370
近所にジョニーさんとかいないだろ?
377: ハミュー(神奈川県) [US] 2020/10/12(月) 13:44:28.11 ID:vL3e54uu0
>>372
日本人なのにジョニーとかマリーとか呼び合ってる昭和の感じなんだと思ってたよ
俺もとある喫茶というかバーではシナトラって呼ばれてたよw
371: アソビン(埼玉県) [US] 2020/10/12(月) 13:29:12.70 ID:33WQnI9/0
今聴いても石川秀美のまちぶせとかすごくいい曲
今だとストーカーがどうのとか言われそうだが。
メロディも声もいい
380: ムーミン(茸) [OM] 2020/10/12(月) 13:48:30.55 ID:BisA5SRf0
>>371
石川秀美はゆれて湘南だろ
396: アソビン(埼玉県) [US] 2020/10/12(月) 14:14:58.05 ID:33WQnI9/0
>>380
やべえ
ナチュラルに書き間違えた
石川ひとみ
石川秀美は特筆事項なしの薬丸の嫁だ
382: ばら子ちゃん(愛媛県) [OM] 2020/10/12(月) 13:50:20.05 ID:Jzt6t9Nl0
「今万感の思いを込めて汽車が行く」
‥なんてナレーションの入る映画があったな。SF設定だったが、実際汽車だった。
408: サト子ちゃん(新潟県) [CN] 2020/10/12(月) 14:53:14.17 ID:3PUG+jiV0
「岬めぐり」はバスだから、今でも通用すんのかな?(;・∀・)
422: 戸越銀次郎(静岡県) [US] 2020/10/12(月) 15:13:57.41 ID:EoRxBv9c0
Choo Choo Trainは馬鹿にしないんか?
444: ユーキャンキャン(石川県) [ニダ] 2020/10/12(月) 16:10:21.63 ID:Ow+N1Aeq0
>>422
古い洋楽をそのままもってきたような安直な感じがするよな
448: ヨモーニャ(東京都) [US] 2020/10/12(月) 16:18:45.29 ID:uIH67iWe0
汽車関係ないけど
チューリップは、虹とスニーカーの頃が好き
482: サト子ちゃん(新潟県) [CN] 2020/10/12(月) 18:41:16.56 ID:3PUG+jiV0
>>448
白く浮かんだ水着の跡
指先でなぞれば雷の音エロい詞だよねぇ。w
厨房の頃、情景を想像して(*´Д`)ハァハァしたわさ。
459: RODAN(茸) [CA] 2020/10/12(月) 16:44:42.35 ID:JirQ000z0
物理的心理的な別れを表現するギミックなんだろな
今だとなんだろう
あなただまってマスクかけ 私に触れたその手を洗うの~
みたいなセンスになるんか
460: ぺーぱくん(千葉県) [CN] 2020/10/12(月) 16:49:52.34 ID:9WOQEOPc0
>>459
今だったらサーチ出来ないとかアカウント消えたとか?
470: RODAN(茸) [CA] 2020/10/12(月) 17:35:04.64 ID:JirQ000z0
>>460
痛切な歌詞だなぁ
503: やじさんときたさん(東京都) [US] 2020/10/12(月) 20:27:15.00 ID:7rbCakEl0
チューリップは名曲だらけ

相互RSS記事一覧