預金の伸び率が過去最高を更新

1: TONちゃん(大阪府) [US]
2020/10/12(月) 12:40:29.87 ID:ueJlHlyT0● BE:329591784-PLT(13100)
日本銀行が12日に発表した9月の「貸し出し・預金動向」によると、都銀と地銀・第二地銀を 合わせた預金残高の伸び率が前年比9.0%増と過去最高を更新した。日銀によると、新型コロナウイルス感染症 への影響に対応した特別定額給付金の滞留と消費活動の抑制で個人預金の伸びが高まっている。
引用元: ・預金の伸び率が過去最高を更新
2: はやはや君(北海道) [US]
2020/10/12(月) 12:41:31.59 ID:Fz/AjRUX0
タンス預金も過去最高で急増らしいね
銀行は危ない
銀行は危ない
41: けいちゃん(神奈川県) [IN]
2020/10/12(月) 13:09:48.72 ID:H0rrr8zA0
>>2
タンス預金なんかどう調べる?
タンス預金なんかどう調べる?
44: エコてつくん(東京都) [US]
2020/10/12(月) 13:12:51.75 ID:8f5wEXTK0
>>41
紙幣改革して旧札失効させようずついでだからデノミして二桁下げればドル・ユーロとも比較しやすくなってWin-Win
紙幣改革して旧札失効させようずついでだからデノミして二桁下げればドル・ユーロとも比較しやすくなってWin-Win
129: ザ・セサミブラザーズ(東京都) [US]
2020/10/12(月) 15:30:25.44 ID:d/rAvDhH0
>>44
賛成
賛成
160: しんちゃん(埼玉県) [FR]
2020/10/12(月) 16:48:58.80 ID:shllowRu0
>>44
マイナンバー必須と合わせれば分かりやすくなるかもね。
マイナンバー必須と合わせれば分かりやすくなるかもね。
4: チルナちゃん(ジパング) [FR]
2020/10/12(月) 12:43:04.92 ID:bUECMthH0
人生何が起きるかわからん
6: カーネル・サンダース(千葉県) [US]
2020/10/12(月) 12:43:41.88 ID:Kizv/8F80
金刷ってるから貯金は損だぞ
172: 大吉(東京都) [US]
2020/10/12(月) 19:20:38.32 ID:huFDDBz60
>>6
それがそうならないから当局は困ってるわけで。
それがそうならないから当局は困ってるわけで。
7: ヨモーニャ(東京都) [US]
2020/10/12(月) 12:43:58.39 ID:SK+0g4GZ0
国や自治体から振り込まれてんだから当たり前だ
10: モノちゃん(神奈川県) [US]
2020/10/12(月) 12:45:48.16 ID:PpiU5Y/M0
コロナの助成金とか補助金とか
12: カツオ人間(東京都) [US]
2020/10/12(月) 12:48:01.89 ID:P0fKgTOE0
27歳だけど200ねぇわ
妹の学費やら家族の引っ越し代やら自分の歯列矯正やらで減ったとはいえ、心許ない
年齢×10は他の資産抜いて現金としてストックしておきたい
妹の学費やら家族の引っ越し代やら自分の歯列矯正やらで減ったとはいえ、心許ない
年齢×10は他の資産抜いて現金としてストックしておきたい
38: リッキー(庭) [US]
2020/10/12(月) 13:06:56.25 ID:txSNdWN30
>>12
ええんやない?35超えてから考え
ええんやない?35超えてから考え
40: ニッパー(東京都) [GB]
2020/10/12(月) 13:09:34.84 ID:xV/ipvY+0
>>12
みんな言うほどは持ってないからな。
見栄張ってる奴もいるけど。
これ中央値は結構低いと思うよ、あるところに集まってんだと思う。
みんな言うほどは持ってないからな。
見栄張ってる奴もいるけど。
これ中央値は結構低いと思うよ、あるところに集まってんだと思う。
16: エコてつくん(東京都) [US]
2020/10/12(月) 12:54:57.86 ID:8f5wEXTK0
よし、インフレにしよう
19: レインボーファミリー(埼玉県) [NO]
2020/10/12(月) 12:58:33.75 ID:j/kA2Ga90
預けてもマイナスにしかならんのに日本人てアホなん?
22: レインボーファミリー(ジパング) [US]
2020/10/12(月) 13:00:08.61 ID:8O8ehpTP0
この後に大増税と各種控除の大幅にカットが来るのがわかりきっているじゃん
備えるのは当たり前
備えるのは当たり前
24: レオ(東京都) [JP]
2020/10/12(月) 13:00:29.99 ID:LJqO/Fml0
インフレしようず(´・ω・`)
51: シャべる君(空) [US]
2020/10/12(月) 13:28:31.29 ID:2/M6zF+u0
>>24
金持ち層が一番困るインフレを加速させるわけがねぇ
金持ち層が一番困るインフレを加速させるわけがねぇ
159: ひょこたん(東京都) [BR]
2020/10/12(月) 16:46:53.30 ID:TfgzNSYb0
>>51
本当の金持ちは不動産やら株やら溜め込んでるからな
ただ溜め込んでる半端な小金持ちが一番ダメージくらいそう
本当の金持ちは不動産やら株やら溜め込んでるからな
ただ溜め込んでる半端な小金持ちが一番ダメージくらいそう
27: あかりちゃん(東京都) [ニダ]
2020/10/12(月) 13:02:11.38 ID:uTvZMuVf0
国の信用が下がってるってことなので
日本人金持ちとか日本は豊かとか勘違いすんな
時間も金もないつまらん人生送ってるよ
日本人金持ちとか日本は豊かとか勘違いすんな
時間も金もないつまらん人生送ってるよ
31: レインボーファミリー(東京都) [CN]
2020/10/12(月) 13:03:40.48 ID:47r09vHV0
>>27
全然円安にならないんだが?
むしろ円高傾向
全然円安にならないんだが?
むしろ円高傾向
43: レインボーファミリー(北海道) [JP]
2020/10/12(月) 13:12:22.44 ID:PrzlFTgJ0
いくら金刷ってもデフレの日本
とりあえず2%インフレになるまで永久に擦れるねw
とりあえず2%インフレになるまで永久に擦れるねw
46: サンコちゃん(茸) [CN]
2020/10/12(月) 13:14:37.34 ID:aL5JaJ7E0
法人預金も、金借りまくって預金にプールするから増えていると思ったんだがな 3月くらいから大企業まで間接金融に殺到して金利が跳ね上がっていたが、結局中小は貸出絞られてるんだろう 「貸出増加率の鈍化」って気楽な書き方だけどな
49: キョロちゃん(神奈川県) [NO]
2020/10/12(月) 13:18:52.67 ID:fPRR51Lc0
結局麻生の言う通り金撒いても貯金にしかならん
53: ごめん えきお君(岐阜県) [ニダ]
2020/10/12(月) 13:30:32.78 ID:Esfg4ON20
>>49
そんなことはない
誰かが金を使ったら使った先の預金になるわけで金の量は減らない。
預金額が増えたから金を使っていないということにはならない
そんなことはない
誰かが金を使ったら使った先の預金になるわけで金の量は減らない。
預金額が増えたから金を使っていないということにはならない
131: ザ・セサミブラザーズ(東京都) [US]
2020/10/12(月) 15:34:32.74 ID:d/rAvDhH0
>>53
まだ貧困層の需要喚起するほど資金投入が足りないくらいだわ
まだ貧困層の需要喚起するほど資金投入が足りないくらいだわ
52: あまちゃん(愛知県) [AR]
2020/10/12(月) 13:28:31.34 ID:IdFB2qrb0
自営業やけど
なんやかんや今年に入って
250万くらい給付貰った
まだ手はつけてない
なんやかんや今年に入って
250万くらい給付貰った
まだ手はつけてない
63: スイスイ(東京都) [ニダ]
2020/10/12(月) 13:42:01.83 ID:DsTiXLkF0
タンス預金が増えて強盗が増えるかと思ったけど警視庁の発表資料見ても増えてないな
64: がすたん(愛知県) [IT]
2020/10/12(月) 13:47:38.17 ID:L/rauuTl0
4月から外食一回もしてないし、運動不足解消のための早朝ウォーキングと買い物以外外に出る用事ないし
基本自炊になっちゃったから週に1万円も使わない
給料の大半が手付かずで残ってしまうのだ
基本自炊になっちゃったから週に1万円も使わない
給料の大半が手付かずで残ってしまうのだ
67: ポンきち(公衆電話) [DE]
2020/10/12(月) 13:51:14.77 ID:UWCJE2Kc0
預金の金が国債に回って財政が支えられてるんやで
76: パピラ(光) [US]
2020/10/12(月) 14:07:02.89 ID:wtXccRp00
68: パーシちゃん(長野県) [US]
2020/10/12(月) 13:51:16.03 ID:W6ze/+dd0
銀行ますます厳しいな
ソフトバンクみたいな大口の貸し出し無いとやってけんわあ(察し)
ソフトバンクみたいな大口の貸し出し無いとやってけんわあ(察し)
72: ↑この人痴漢です(東京都) [NL]
2020/10/12(月) 13:56:04.74 ID:ICjOJ8/k0
投資で増やせるのなんて極一部で大半は養分にされるだけだからなあ
73: レオ(東京都) [JP]
2020/10/12(月) 13:57:55.81 ID:LJqO/Fml0
99%の貧困層が生活保護を受け
1%の富層が働けばいい
1%の富層が働けばいい
80: まりもっこり(茸) [ニダ]
2020/10/12(月) 14:20:08.56 ID:DR5I0FZ/0
やっぱり肌で感じてた通りの結果。
知り合いに聞くと、使うことがないから
お金が貯まってしょうがないって、
誰に聞いても同じ答えが返ってくるから。
みんなそうだったんだなと改めて認識したな。
知り合いに聞くと、使うことがないから
お金が貯まってしょうがないって、
誰に聞いても同じ答えが返ってくるから。
みんなそうだったんだなと改めて認識したな。
91: ローリー卿(東京都) [ニダ]
2020/10/12(月) 14:39:37.52 ID:zrAhwXuz0
預金するぐらいなら国債か東京都の都債を購入した方がまだマシよ
96: エコンくん(やわらか銀行) [US]
2020/10/12(月) 14:45:04.38 ID:j7FhHxVa0
銀行なんて国が本気出せば簡単に凍結させられるからな
ある程度の現金は手元に置いておくと良い
警察や公務員は国民の為に存在する訳じゃない
国家というものが国民の為に動くなんて盲信しない方が良いぞ
ある程度の現金は手元に置いておくと良い
警察や公務員は国民の為に存在する訳じゃない
国家というものが国民の為に動くなんて盲信しない方が良いぞ
145: 石ちゃん(青森県) [US]
2020/10/12(月) 16:14:24.05 ID:ettDCjlZ0
>>96
その時現金が現金としての役目をはたすかどうか
その時現金が現金としての役目をはたすかどうか
149: ニックン(山口県) [ニダ]
2020/10/12(月) 16:19:00.61 ID:GpwnorRO0
>>145
結局は、預金封鎖、新円切替、資産税の話なんだよな
結局は、預金封鎖、新円切替、資産税の話なんだよな
155: やまじちゃん(ジパング) [CN]
2020/10/12(月) 16:32:36.94 ID:rQLS8HPv0
>>145
そうなんだよね
だから大抵は金塊にしてるんだろうけど
そうなんだよね
だから大抵は金塊にしてるんだろうけど
101: スッピー(北海道) [CO]
2020/10/12(月) 14:49:45.52 ID:CtrnxXFN0
お金は寂しがり屋
たくさんいる所に集まる
たくさんいる所に集まる
114: ことちゃん(兵庫県) [US]
2020/10/12(月) 15:10:23.63 ID:nAQL1tsG0
やっと4600万円だけど現金は20万円だくらいしかないけどな
アメ株とインデックスと仮想通貨にしてる
アメ株とインデックスと仮想通貨にしてる
146: けいちゃん(公衆電話) [RO]
2020/10/12(月) 16:16:03.36 ID:hfxhy+P50
現金給付じゃなくて消費税免除チケット10枚綴りで良かったんだよ
162: ワラビー(東京都) [ニダ]
2020/10/12(月) 16:57:28.93 ID:cC6qGxjY0
ため込みすぎだから預金封鎖して不相応な預金は没収だな
180: UFOガール ヤキソバニー(神奈川県) [CN]
2020/10/12(月) 19:47:57.35 ID:teNddrR30
こんだけ金刷ってんのに貯蓄て日本人アホなのか?インフレでせっかく貯めた金ゴミクズになるぞ
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません