ヘッドライン

住宅ローン、7割が危機的状況、うち4割は絶望的状況

1: ナルナちゃん(茸) [GB] 2020/10/08(木) 10:36:24.51 ID:bgn364vj0 BE:422186189-PLT(12015)
■コロナ禍で住宅ローンを払えなくなる家庭が急増新型コロナウイルス感染拡大による経済の悪化で、今後私たちの生活で大きな問題となるのが住宅ローンです。住宅ローンサービスを運営するMFS(東京・千代田区)によれば、新型コロナウイルスの影響で、すでに住宅ローンの返済が苦しくなっている人が約4割、今後、苦しくなっていくだろうと予想している人まで含めると、約7割の人が住宅ローンの返済に不安を抱いているようです。

住宅金融支援機構の住宅ローンの支払いに関する相談件数も急激に伸びていて、今年2月には15件だった相談件数が3月は214件に、4月は1158件となって、現状では電話がつながりにくくなっています。

https://president.ismcdn.jp/mwimgs/c/c/670/img_ccc79c73f383b020295e5ef7c9de6ce5986889.jpg

引用元: ・住宅ローン、7割が危機的状況、うち4割は絶望的状況

10: ルネ(東京都) [KR] 2020/10/08(木) 10:38:09.70 ID:LGPl1UBF0
払えない人より払ってもらえない人のほうが困るから、安心しろ
11: あまちゃん(愛知県) [CA] 2020/10/08(木) 10:38:47.02 ID:wpag54mW0
貯蓄に回してる金とかあるだろ
そんなのもないキチキチの生活してんのか
外車とか普通車売って軽に乗れ
345: プイ(ジパング) [US] 2020/10/08(木) 14:09:27.03 ID:MYOnzQ3l0
>>11
二束三文の普通車や外車から、200万もする軽自動車に乗り換えろと?
直近の金ねーのに、無理だろ
638: クロスキッドくん(東京都) [US] 2020/10/08(木) 22:53:56.48 ID:NorpOUwJ0
>>345
下取りでどうにもならん車買っちゃったなら困るわな
529: ピモピモ(ジパング) [ニダ] 2020/10/08(木) 18:32:38.06 ID:6P8toUcu0
>>11
だよな
金ないなら5万10万の軽に乗れってんだ
12: ニッパー(京都府) [CN] 2020/10/08(木) 10:39:36.00 ID:dHjWDMpg0
今どき長期ローンとか踏み倒す目的だろ
14: レインボーファミリー(東京都) [MX] 2020/10/08(木) 10:42:11.70 ID:6qn3dkYn0
ボーナス払いの設定だけはやめとけって口を酸っぱくして言われてたのにな
余裕出たら繰り上げ返済すりゃいいだけだし
15: ヒーヒーおばあちゃん(茸) [RO] 2020/10/08(木) 10:42:35.95 ID:pFZgR+/y0
数カ月収入ないと払えなくなる経済状況で住宅ローン組むって個人的にはちょっと信じられん
757: ぴぴっとかちまい(東京都) [US] 2020/10/09(金) 13:41:30.93 ID:b/xJNCUc0
>>15
世の中かなりいるぞ、そういう奴ら。
18: トラムクン(和歌山県) [AU] 2020/10/08(木) 10:45:44.12 ID:km70W5eS0
よく考えずになんとなく家を買おうとしてる人に言っておきたいなぜ、今の所得が今後も変わらない前提でローンを組むのか

123: アンクルトリス(SB-Android) [US] 2020/10/08(木) 11:23:03.13 ID:F2VAzVEQ0
>>18
それ、スリムクラブとかいう
一発屋ですらない無能芸人に言ってあげな
22: サブちゃん(ジパング) [VN] 2020/10/08(木) 10:48:24.95 ID:o6RCrk690
借金しなきゃ買えないようなもん買うなよ
23: カーくん(東京都) [LV] 2020/10/08(木) 10:48:31.61 ID:60YyaMWX0
年収俺600万嫁400万子供なしで4000万くらいならいけるかな?(´・ω・`)
貯金ないけど(´・ω・`)
125: まゆだまちゃん(SB-iPhone) [BR] 2020/10/08(木) 11:23:11.53 ID:VUW3JFcb0
>>23
その収入で貯金ないならやめとけ
子供いないなら半分以上貯金できんだろ
131: ピモピモ(SB-Android) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:24:21.80 ID:MX3b3Fba0
>>23
年収千万の子無しで貯金ないの?
絶対ヤバイからやめとけ
135: アンクルトリス(愛知県) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:26:03.96 ID:thrRgqkd0
>>23
年齢分からん!新婚ならしょうがない。
結婚四五年たってるのに貯金ないなら無理!
投資してるならバランシングしてローン組めばええ
27: 金ちゃん(東京都) [US] 2020/10/08(木) 10:49:33.72 ID:Pb2K/WO20
物件チラシのローンの内訳見ると35年ボーナス払い有りってなってて
うわあ…ってなる
32: 暴君ハバネロ(埼玉県) [IN] 2020/10/08(木) 10:51:58.98 ID:aGtuJC5S0
単に土地と上物が高すぎるだけじゃね。4000万とか5000万とか、ないでしょ。大胆な改革必要じゃないかと思うが

47: ビタワンくん(熊本県) [KR] 2020/10/08(木) 10:58:18.22 ID:DtMnXoGT0
>>32
たしかに
ベーシックインカムなんかより
最低限の家を国が国民全員に無償で提供すべきだな。良いところに住みたい人は自分で金払って住めばよい。
原始時代から今まで一体いつまで住む家に困ってるんだよ人間は
255: とれねこ(大阪府) [US] 2020/10/08(木) 12:28:48.18 ID:0eVfOPl10
>>47
低所得者層には公営住宅
中間層には旧都市整備公団(現UR)や都道府県の住宅公社があった。
でもURは民業圧迫とかで、家賃そのものが安いわけじゃないんだよね。
保証人不要のシステムは明朗会計ですばらしいけど。
33: はまりん(ジパング) [US] 2020/10/08(木) 10:52:02.23 ID:ttgMgAX60
これ払えない人って賃貸も無理じゃね?
月いくら返済してるんだ?
36: アリ子(栃木県) [ニダ] 2020/10/08(木) 10:52:10.24 ID:12ngS+Kv0
こんなもん家手放して返済にあてりゃいいよ
そんなのより仕事無いやつに重税請求する方がヤバい
287: ピョンちゃん(千葉県) [US] 2020/10/08(木) 12:46:47.78 ID:I6PjBumm0
>>36
ローン返済中の家は売れないんですよ。
290: ピアッキー(神奈川県) [CN] 2020/10/08(木) 12:49:14.86 ID:8zzNtHof0
>>287
何言ってんだ? 担保抹消も同時にするのが当たり前 
43: サトちゃん(埼玉県) [US] 2020/10/08(木) 10:56:16.45 ID:X+SJ/bA70
タワマンパワーカップルのペアローンでボーナス払いはヤバいな。
54: ひょこたん(宮崎県) [SE] 2020/10/08(木) 10:59:41.90 ID:QWTg9UBD0
馬鹿だねえ
1番高い時に買って借金漬けになって
これから君たちが追い出された家はどんどん安くなるんだよ
アメリカに1ドルの家が山のようにあるのを知らんのかね
65: ちゅーピー(SB-iPhone) [GB] 2020/10/08(木) 11:01:56.99 ID:6Ja2acK+0
>>54
首都圏の土地が値下がりしないのが不気味だスタグフレーションなのかね
59: なるこちゃん(神奈川県) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:00:37.24 ID:KZq8kbAb0
そろそろ人口減ってくし
過疎化地域に適切に人口配置できるようにならんのかね
テレワークとかで通勤問題解消すれば
2000万程度でみんなが結構広い家に住めるようになるんじゃないかと思うんだけど
73: 金ちゃん(東京都) [EU] 2020/10/08(木) 11:03:52.55 ID:3qGiXfsv0
>>59
人口減ったら大工も減るからあんま変わんねぇと思うぞ
92: アリ子(栃木県) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:10:32.26 ID:12ngS+Kv0
>>73
20年前と違って最近は工場で仕込んで現場では組み立てるだけらしいぞ
詳しくはしらんけど
93: アイちゃん(群馬県) [US] 2020/10/08(木) 11:11:23.64 ID:ukmKI7uo0
>>92
大和ハウスとか大手は全部それ
108: ネッキー(千葉県) [CN] 2020/10/08(木) 11:18:01.44 ID:QPeCaqDF0
>>92
どんどんそうなるだろうね
個別設計個別組み立てじゃなくて
壁と柱一体化した標準モジュールを
工場で量産して輸送現地で複数組み立て
現地ははめ込んでつなぐだけ
141: キキドキちゃん(埼玉県) [EU] 2020/10/08(木) 11:27:05.47 ID:/LUwHVaV0
>>108
それでも新築は3000~4000万円w
64: 省エネ王子(茸) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:01:36.18 ID:A6jF2go10
増税前の駆け込みで買った人は終わってるだろうな
先も長いし前提が崩れまくってるし
75: ちゅーピー(SB-iPhone) [GB] 2020/10/08(木) 11:04:43.32 ID:6Ja2acK+0
奨学金と住宅ローンは庶民を借金漬けにする罠でしかないから
規制した方がいいと思う
77: ケロちゃん(茸) [US] 2020/10/08(木) 11:05:13.31 ID:ErHzIe/j0
俺年収450万、嫁パートで150万で未就学児の子供二人で3000万フルで借りれたけど、地方だとみんなこんな感じで綱渡り家計だよ
ちなみに車はヴェルファイアとタントカスタム、こっちもローン
236: 京ちゃん(光) [US] 2020/10/08(木) 12:17:38.21 ID:PdzoRoof0
>>77
超モデルプラン的な地方の新興地家庭だな
車は住宅ローンの見積マシマシじゃないのか
243: Mr.メントス(茸) [CN] 2020/10/08(木) 12:22:31.40 ID:g63NuPCR0
>>77
ローンと車の維持費だけで15万くらいかかってそう…ボーナス払いも30万くらいか
吐きそう
85: アマリン(神奈川県) [CN] 2020/10/08(木) 11:07:44.55 ID:Nbc5otHY
コロナ禍により良い物件が中古市場に出回ることを密かに期待しているの俺だけじゃないよね
91: 赤太郎(東京都) [US] 2020/10/08(木) 11:09:59.83 ID:frwddqkb0
>>85
俺もいるぜ
良い物件出てくるといいよな
96: きいちょん(大阪府) [CO] 2020/10/08(木) 11:12:30.28 ID:lLJYfEWb0
住宅ローンなんて巨額の借金なんて抱えて生活する気は無かったから
余裕で買える程に金貯めてニコニコ現金払いで手に入れたよ
大企業の正社員ですらリストラされる世の中、30年先とかもしっかり
稼げている保証なんてないだろうに
100: ミミちゃん(兵庫県) [GB] 2020/10/08(木) 11:14:13.21 ID:48kIoJcA0
3000万借りても月々の支払いは8万ほど
死ぬ気で再就職探すとか夫婦でバイトするとかしないとどうしようもない
8万払えないから6万の賃貸に引っ越すのか?
6万で家族向け賃貸なんて超ボロボロのアパートしかないぞ
105: キャプテンわん(SB-Android) [US] 2020/10/08(木) 11:17:57.00 ID:1onIImd00
金利が少ないって言う人は住宅ローンを組んでない。実際に引き落とされた通帳には、元金と利息の2行が印字されるが、利息の引き落とし額が元金を超えるのに10年かかったよ。

116: Dr.ブラッド(SB-Android) [DE] 2020/10/08(木) 11:20:51.33 ID:bCInVEKV0
毎月8万ボーナス無し30年定年と同時に完済予定のワイ
これまでもこれからも順調です
117: キャプテンわん(SB-Android) [US] 2020/10/08(木) 11:20:58.84 ID:1onIImd00
都会の戸建は5000万だが、うち土地代が4000万だから資産としては残る田舎の戸建が5000万の場合は、建物がほとんどだから、払い終わっても資産は残らない

122: コアラのマーチくん(東京都) [AU] 2020/10/08(木) 11:22:45.07 ID:UkrWFynP0
マンションだと住宅ローンの他がやべえ5000万のマンション
住宅ローン 14万
修繕積立金 1.5万
管理費   2万
駐車場   2万
固定資産税 1万
その他   0.5万

築浅でも住んでるだけで月約21万が飛んでいく

132: ピモピモ(神奈川県) [US] 2020/10/08(木) 11:25:02.78 ID:6aLuhk1+0
>>122
駐車場代がたった2万の物件で管理費2万は高すぎるだろ
管理会社見直せ
136: なるこちゃん(神奈川県) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:26:04.39 ID:KZq8kbAb0
>>122
戸建てだと安くすむの?
199: モバにゃぁ?(SB-Android) [JP] 2020/10/08(木) 11:52:09.09 ID:gJwSyo0L0
>>136
修繕しなければ安く済む
というより、戸建てはするもしないも個人の自由
修繕するにしても上手く保険使えば安く済むし普通に払ってもマンションまでは高くならない
マンションの修繕費は共用部分のみの積立だから自分の住んでるところを修繕しようと思ったら単純に倍かかると思えばいい
204: なるこちゃん(神奈川県) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:53:39.94 ID:KZq8kbAb0
>>199
なるほどなあ
みんなそういう知識どうやって身につけてんの?
そろそろ家買いたいけど知識ないとかなり損するよねこの買い物は
211: 星ベソパパ(SB-Android) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:57:10.05 ID:Xe0HQ3pb0
>>204
そのアホはマンションが内装メンテしか掛からず戸建ては外装もメンテ必須というとこを見落としてる猿だよ
142: ヨドくん(東京都) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:27:55.03 ID:ySBy8Bcr0
キャッシュ払いにしておいて正解だった
家賃コストは大幅削減できてまた金貯まってきたし
こういう状況でも高みの見物
143: ミスターJ(鹿児島県) [JP] 2020/10/08(木) 11:29:06.80 ID:Ygh0u8Iv0
MonsterMapがお亡くなりになったの痛いな
145: らぴっどくん(茸) [HK] 2020/10/08(木) 11:29:37.55 ID:bLbvqdPz0
住宅ローンを組むときにボーナス払いを設定してはいけない、というやつだな。
165: スピーフィ(広島県) [RU] 2020/10/08(木) 11:34:40.34 ID:1tfJP3hx0
>>145
ボーナス払いなしで現状家賃並みになるよう貯蓄してからだな
40歳で現金殆どなしが意外といるらしいがそういう層が35年フルローンを組む。
148: ライオンちゃん(ジパング) [SE] 2020/10/08(木) 11:30:48.84 ID:5vGsIgcT0
あと30年2000万くらい残ってるわ
年収550万くらい貯蓄600万
嫁パート月5万
毎月返済額7万+管理費駐車場等で約3万の計10万くらい
155: ウッドくん(東京都) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:32:17.31 ID:/azCip3g0
無理して家なんか買うから
171: ルミ姉(東京都) [US] 2020/10/08(木) 11:37:05.34 ID:8X3+gaZK0
嫁の弟夫婦が30歳で4000万のローンを45年ボーナス払いありで組んでたな
180: らぴっどくん(茸) [HK] 2020/10/08(木) 11:42:52.68 ID:bLbvqdPz0
>>171
75まで働くのか…てならんのかな。
176: 京成パンダ(空) [ニダ] 2020/10/08(木) 11:41:03.47 ID:VRd8RfhX0
アパートでよかった
金がなければ安いとこに移るだけ
荷物なんてほとんどない
181: 犬(東京都) [GB] 2020/10/08(木) 11:42:58.64 ID:/RjLNLZs0
>>176
50代後半になると借りるのが相当難しくなるって話だよ
413: アリ子(栃木県) [ニダ] 2020/10/08(木) 15:02:14.70 ID:12ngS+Kv0
>>181
今そんなわがままな不動産屋いんのか?
713: コジ坊(ジパング) [US] 2020/10/09(金) 06:30:30.07 ID:UDTxBrKe0
>>181
公社なら収入あれば断られないのでは
188: ニッパー(東京都) [GB] 2020/10/08(木) 11:45:00.84 ID:b2MDj4XQ0
例のタワマンとか返済不能で廃墟になりそうだな
立ち退きも拒否りそうな住民達だし
196: 犬(香川県) [DE] 2020/10/08(木) 11:51:09.85 ID:rgkW6a150
中古住宅売りが溢れるぞwwwwwwwwwwwwwwwwww
201: 陸上選手(やわらか銀行) [US] 2020/10/08(木) 11:53:13.42 ID:x7HTQnz20
最近の土地15坪とか20坪の家とかアホ過ぎるよな。
それで6000万とか誰が買うねん。って買ってる奴が多い。
しかもそれでも聞いたことないハウスメーカー。
208: モモちゃん(ジパング) [US] 2020/10/08(木) 11:56:22.01 ID:dPojq3180
来年景気終わるぞ
この経験から住宅ローン業界も終わる

相互RSS記事一覧