36歳だけど今から行政書士になりたい

1: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:15:23.252 ID:4ND1S9C/0
とりあえず40までに資格取って独立したいと思ってるんだが無謀かな?
ちな今の仕事とは全く関わりがなく、持ってる難関資格といえば電験三種、エネルギー管理士くらい
やりたきゃやれよって思うだろうけど、嫁と子供がいて苦労はさせたくなくて悩んでる
ちな今の仕事とは全く関わりがなく、持ってる難関資格といえば電験三種、エネルギー管理士くらい
やりたきゃやれよって思うだろうけど、嫁と子供がいて苦労はさせたくなくて悩んでる
65: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:42:09.972 ID:OmvE13Lj0
>>1
独立して年収いくらくらいほしいの?
独立して年収いくらくらいほしいの?
70: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:43:29.393 ID:4ND1S9C/0
>>65
とりあえず500万あれば
とりあえず500万あれば
2: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:15:58.060 ID:eOWdm64Ma
誰がお前みたいな奴に仕事よこすんだよ
3: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:16:18.127 ID:4ND1S9C/0
>>2
冷たくて草
冷たくて草
4: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:17:02.837 ID:JffGCW+j0
友達もそれくらいの歳で司法書士取って独立したよ
6: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:19:43.411 ID:4ND1S9C/0
>>4
司法書士の難易度調べたらえらい高いんだよ
その友人すごいな
司法書士の難易度調べたらえらい高いんだよ
その友人すごいな
12: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:22:15.578 ID:JffGCW+j0
>>6
まあね、国立大学卒だし地頭いいんじゃね
何回か落ちてずっと勉強してたよ
まあね、国立大学卒だし地頭いいんじゃね
何回か落ちてずっと勉強してたよ
行政書士は兄が仕事しながら取ったけど
がんばればいけるんじゃないかな
19: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:23:49.180 ID:4ND1S9C/0
>>12
お兄さんの年収いくら?
お兄さんの年収いくら?
22: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:24:57.304 ID:JffGCW+j0
>>19
兄は会社員で行政書士持ってるってだけだから普通のサラリーマンだよ
兄は会社員で行政書士持ってるってだけだから普通のサラリーマンだよ
28: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:27:33.196 ID:4ND1S9C/0
>>22
なるほどありがとう
なるほどありがとう
5: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:18:31.434 ID:CSEXB4C20
資格取って独立自体はそこまで無謀ではない
資格取れるのか、登録出来るのかが重要
資格取れるのか、登録出来るのかが重要
8: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:21:03.735 ID:4ND1S9C/0
>>5
独立できるならなんでもしたいとは思ってる
独立できるならなんでもしたいとは思ってる
30: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:27:48.901 ID:CSEXB4C20
>>8
士業に関しては資格取得しないと話にならんからとりあえず勉強しろとしか言えんな
士業に関しては資格取得しないと話にならんからとりあえず勉強しろとしか言えんな
ただ独立しても親や誰かの事務所引き継ぐとかじゃない限りは最初は客が0だから軌道に乗るまでを食い繋ぐ貯金が無いと詰む
もっともエネルギー管理士を持ってる行政書士という売り方が出来るなら早めに軌道に乗れるのかもしれんが正直せめて税理士か司法書士くらいまで取る方がいいかも
34: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:30:58.644 ID:4ND1S9C/0
>>30
税理士と司法書士と行政書士ならどれが安定しているとかってあるの?
むしろ全部持っておけ、的な感じ?
税理士と司法書士と行政書士ならどれが安定しているとかってあるの?
むしろ全部持っておけ、的な感じ?
37: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:32:58.006 ID:buMTk7F50
>>34
バイトと契約社員と正社員みたいなもん
バイトと契約社員と正社員みたいなもん
40: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:34:56.005 ID:4ND1S9C/0
>>37
正社員が司法書士
契約社員が税理士
でおけ?
正社員が司法書士
契約社員が税理士
でおけ?
41: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:35:07.626 ID:QtkgveZL0
>>34
行政書士単体じゃ糞の役にも立たん
役所の隣に店構えたって無理
行政書士単体じゃ糞の役にも立たん
役所の隣に店構えたって無理
47: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:36:46.024 ID:4ND1S9C/0
>>41
まじか、ちょっと方向修正考えるわ
まじか、ちょっと方向修正考えるわ
49: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:37:12.623 ID:CSEXB4C20
>>34
安定なら行政書士よりも司法書士か税理士かな
とはいえ受験に使える時間とか自分の経歴や志望にどれだけ合うかも長い目では重要だから好きなの取ればいいけど……
ダブルライセンスでもいいけど別に全部取る必要はない
安定なら行政書士よりも司法書士か税理士かな
とはいえ受験に使える時間とか自分の経歴や志望にどれだけ合うかも長い目では重要だから好きなの取ればいいけど……
ダブルライセンスでもいいけど別に全部取る必要はない
53: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:38:48.393 ID:4ND1S9C/0
>>49
なら司法書士がいいかなぁ
ただおれの頭でなんとかなるレベルではないような気もするからちょっと考える
なら司法書士がいいかなぁ
ただおれの頭でなんとかなるレベルではないような気もするからちょっと考える
7: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:20:07.478 ID:gYmSfwmu0
仕事とるの大変ってきいた
9: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:21:45.192 ID:4ND1S9C/0
>>7
やっぱそうなん?年収の差が仕事もらえるかどうからしくてうまいことやれるか自信がない
やっぱそうなん?年収の差が仕事もらえるかどうからしくてうまいことやれるか自信がない
10: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:21:54.654 ID:p+xy78q60
なればいいじゃん
13: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:22:32.380 ID:4ND1S9C/0
>>10
努力した結果年収ガタ落ちとか目を当てられない…
努力した結果年収ガタ落ちとか目を当てられない…
131: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:16:43.868 ID:p+xy78q60
>>13
だからなればいいじゃんなったあとで頭動かせよ
だからなればいいじゃんなったあとで頭動かせよ
133: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:17:26.754 ID:4ND1S9C/0
>>131
その時にはもう遅いかもしれない
その時にはもう遅いかもしれない
11: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:22:10.697 ID:buMTk7F50
行政書士なんて溢れかえってるしバイト程度の金にしかならんぞ
16: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:23:24.026 ID:4ND1S9C/0
>>11
え、そんなもんなん?時給2000円くらいはせめて欲しいのだけれど
え、そんなもんなん?時給2000円くらいはせめて欲しいのだけれど
21: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:24:55.488 ID:buMTk7F50
>>16
なんの繋がりもないポッと出の行政書士に仕事なんか頼む奴いると思うか?
なんの繋がりもないポッと出の行政書士に仕事なんか頼む奴いると思うか?
27: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:26:58.502 ID:4ND1S9C/0
>>21
Twitterとかで拡散すればなんとかなるんじゃね?とは思ってた
Twitterとかで拡散すればなんとかなるんじゃね?とは思ってた
32: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:28:54.149 ID:buMTk7F50
>>27
「うさんくさい」「詐欺にあいそう」「怖い」という印象しか持たれないと思うぞ
そもそも行政書士ができる範囲ちゃんと理解してる?
代書屋になるのがオチだぞ
「うさんくさい」「詐欺にあいそう」「怖い」という印象しか持たれないと思うぞ
そもそも行政書士ができる範囲ちゃんと理解してる?
代書屋になるのがオチだぞ
36: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:32:51.894 ID:4ND1S9C/0
>>32
すまん正直よくわかってない
世間を知らずにここまできてしまった
すまん正直よくわかってない
世間を知らずにここまできてしまった
17: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:23:30.325 ID:QB/LICuP0
独立したらすぐ儲かると思ってそう
20: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:24:34.828 ID:4ND1S9C/0
>>17
そうは思ってないが仕事もらえる可能性が低いならちょっと困る
そうは思ってないが仕事もらえる可能性が低いならちょっと困る
23: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:25:19.868 ID:QB/LICuP0
>>20
どうやって仕事取るつもりなんだ?資格取るより難しいぞはっきりした答えがないからな
どうやって仕事取るつもりなんだ?資格取るより難しいぞはっきりした答えがないからな
18: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:23:34.824 ID:puhDQqbA0
カバチ読んだのか?
24: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:26:05.536 ID:4ND1S9C/0
>>18
見てない
人が喜ぶ仕事でやりがい感じれておれに無理のない仕事がしたいだけ
見てない
人が喜ぶ仕事でやりがい感じれておれに無理のない仕事がしたいだけ
26: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:26:42.178 ID:r51mtPdx0
公務員やってたらオマケで貰えるような資格だぞ
時給2000円は余程営業上手くないと無理
時給2000円は余程営業上手くないと無理
29: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:27:46.530 ID:QB/LICuP0
普通は他の事務所で働きながら自分の顧客を増やしていって企業の顧問とか引き継いで独立するんじゃないの?
いきなり店開いてらっしゃいらっしゃいで食えるようになるまで何年かかるのよ
いきなり店開いてらっしゃいらっしゃいで食えるようになるまで何年かかるのよ
33: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:30:32.910 ID:QZrKBNet0
>>29
そう、普通は顧客を抱えるまで居候したりする。
繁忙期に古巣から「手が空いてたら、この案件やってくれ!ウチもう限界だ!」と発注が来たりもする。もしくは、現在自分がやっている業界(たとえば不動産、飲食、などなど・・・)の知り合いのツテをフル活用する感じ。
そう、普通は顧客を抱えるまで居候したりする。
繁忙期に古巣から「手が空いてたら、この案件やってくれ!ウチもう限界だ!」と発注が来たりもする。もしくは、現在自分がやっている業界(たとえば不動産、飲食、などなど・・・)の知り合いのツテをフル活用する感じ。
38: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:34:12.142 ID:4ND1S9C/0
>>33
友達とかあんまりいないなぁ
いろんな前職の中途採用者が今の職場にくるから幅は広いが
友達とかあんまりいないなぁ
いろんな前職の中途採用者が今の職場にくるから幅は広いが
31: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:27:54.500 ID:QZrKBNet0
行政書士の試験は難しくないが十分な収入を得るのは大変やで。特に開業当初はマジで仕事ゼロ。
仕事つづけて収入増やすための副業と位置付けるのが妥当。
主たる動機が「仕事やめたい(転職したい)」という物なら、営業活動を賢くやる必要がある。
今の仕事を察するに、おそらく電気工事関係であろうから、施工主と仲良くなっとくなど。
仕事つづけて収入増やすための副業と位置付けるのが妥当。
主たる動機が「仕事やめたい(転職したい)」という物なら、営業活動を賢くやる必要がある。
今の仕事を察するに、おそらく電気工事関係であろうから、施工主と仲良くなっとくなど。
35: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:32:15.909 ID:4ND1S9C/0
>>31
ビルメンなんだ
工事で各業者さんとは仲良くさせてもらってるけどお互い担当者同士だわ
まぁそういったところから広まるかもしれないな
ビルメンなんだ
工事で各業者さんとは仲良くさせてもらってるけどお互い担当者同士だわ
まぁそういったところから広まるかもしれないな
62: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:59.949 ID:QZrKBNet0
>>35
じゃあ不動産業者と仲良くなるといい
一部改築とか登記とかで仕事貰えるから
じゃあ不動産業者と仲良くなるといい
一部改築とか登記とかで仕事貰えるから
39: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:34:40.524 ID:uuQohAIc0
なぜその年で突然行書…
44: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:35:58.485 ID:4ND1S9C/0
>>39
だらだら日常を過ごすのも飽きたし将来が心配だしできることからやろうと思い調べた結果がこれだ
他におもしろそうな職種があればいいんだが
だらだら日常を過ごすのも飽きたし将来が心配だしできることからやろうと思い調べた結果がこれだ
他におもしろそうな職種があればいいんだが
45: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:36:08.676 ID:1c7evVnl0
>>39
自己啓発本か意識高い系ユーチューバーにでも影響されたんじゃねーの
自己啓発本か意識高い系ユーチューバーにでも影響されたんじゃねーの
43: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:35:15.573 ID:AxVZPRzaa
行政書士は建設やら建築なんかと合わせ技やらないと
51: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:37:37.559 ID:4ND1S9C/0
>>43
建築系の資格はない…
電気系以外なら管工事ぐらい
建築系の資格はない…
電気系以外なら管工事ぐらい
60: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:33.044 ID:AxVZPRzaa
>>51
役所に面倒くさい書類を代理で出すだけの資格なんだから役所に面倒くさい書類作らなくちゃいけない他の業種を主たる事業にしなきゃ意味ないぞ
役所に面倒くさい書類を代理で出すだけの資格なんだから役所に面倒くさい書類作らなくちゃいけない他の業種を主たる事業にしなきゃ意味ないぞ
66: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:42:27.356 ID:4ND1S9C/0
>>60
あーそういうことか
建築申請とか資料えぐいもんね
あーそういうことか
建築申請とか資料えぐいもんね
81: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:47:02.046 ID:AxVZPRzaa
>>66
だから行政書士だけもっていても意味なしあとやるなら相続やらの書類関係だが見ず知らずの行政書士に頼む人はいないしこの辺やるなら弁護士取らないとな
だから行政書士だけもっていても意味なしあとやるなら相続やらの書類関係だが見ず知らずの行政書士に頼む人はいないしこの辺やるなら弁護士取らないとな
86: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:48:29.117 ID:4ND1S9C/0
>>81
じゃあもうこの選択肢捨てるわ…
じゃあもうこの選択肢捨てるわ…
59: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:23.363 ID:QtkgveZL0
>>43
このとおり
設計屋を兼ねていれば、建築基準法などに基づく申請業務ができるようになる
司法書士を兼ねていれば、訴訟関係に絡む行政申請業務ができるようになる
このとおり
設計屋を兼ねていれば、建築基準法などに基づく申請業務ができるようになる
司法書士を兼ねていれば、訴訟関係に絡む行政申請業務ができるようになる
52: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:38:01.083 ID:MV1z3UhL0
下手したら宅建や簿記のほうが遥かに役立つレベル
54: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:38:55.189 ID:RIBlSo40M
ここで士業の私が通ります
営業力さえあればなんとかなるぞ
57: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:16.849 ID:4ND1S9C/0
>>54
何の士業ですか?
何の士業ですか?
63: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:41:32.287 ID:RIBlSo40M
>>57
調査士
調査士
69: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:43:11.013 ID:4ND1S9C/0
>>63
楽しいですか?
楽しいですか?
78: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:45:55.385 ID:RIBlSo40M
>>69
楽しいというか自由業だしやったらやっただけ見返りあるし時間も好きにできるのはいいよ
忙しい時はブラック企業より働いてるけども
楽しいというか自由業だしやったらやっただけ見返りあるし時間も好きにできるのはいいよ
忙しい時はブラック企業より働いてるけども
80: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:46:43.579 ID:4ND1S9C/0
>>78
そうそれがいい
好きな時に嫁と子供と遊べる
そうそれがいい
好きな時に嫁と子供と遊べる
84: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:47:53.050 ID:MV1z3UhL0
>>80
それが目標なら今のままが一番可能性高い
ノープランで行政書士なんか目指したら家庭崩壊するぞ
それが目標なら今のままが一番可能性高い
ノープランで行政書士なんか目指したら家庭崩壊するぞ
55: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:39:18.643 ID:QB/LICuP0
税理士まで考えるなら公認会計士取れよ
61: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:58.548 ID:4ND1S9C/0
>>55
公認会計士って独学レベルなん?
弁護士よりちょっとハードル落ちたぐらいの超難関資格やんね?
公認会計士って独学レベルなん?
弁護士よりちょっとハードル落ちたぐらいの超難関資格やんね?
58: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:40:20.152 ID:1c7evVnl0
36歳から税理士って人生捨てるレベルだぞ
64: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:41:38.153 ID:4ND1S9C/0
>>58
え、まじで?おれ全然あかんことしようとしてた?
え、まじで?おれ全然あかんことしようとしてた?
68: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:43:08.069 ID:1c7evVnl0
>>64
40までに独立なんか絶対無理
できる人間もいるだろうがお前じゃ無理
40までに独立なんか絶対無理
できる人間もいるだろうがお前じゃ無理
72: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:43:57.638 ID:MV1z3UhL0
36にもなってこんな思いつきで独立しようと考えてる時点ですでに妻も子供も苦労してるだろ
77: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:45:34.089 ID:4ND1S9C/0
>>72
なんでもできるほうが将来安心できるかなと
なんでもできるほうが将来安心できるかなと
82: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:47:22.157 ID:QtkgveZL0
行政書士は言ってしまえばその辺の役所の職員の完全下位互換
公務員にオマケでついてくるレベルのものだから
公務員にオマケでついてくるレベルのものだから
89: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:49:29.488 ID:jyfn6msja
親は何の職業されてるの?それにもよるかも
95: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:50:23.131 ID:4ND1S9C/0
>>89
内装屋
内装屋
91: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:49:37.578 ID:4ND1S9C/0
士業でいい感じに資格取れて暮らせるちょうどいいのないですかね?
96: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:50:28.807 ID:znHkhSbza
>>91
そんな甘っちょろい考えで取れる資格はない
そんな甘っちょろい考えで取れる資格はない
101: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:51:22.428 ID:a3xidETO0
>>91
税理士、会計士、弁護士。ただし弁護士はコストが高いけどな
税理士、会計士、弁護士。ただし弁護士はコストが高いけどな
109: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:54:03.171 ID:4ND1S9C/0
>>101
じゃあ税理士調べてみる
じゃあ税理士調べてみる
116: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:56:57.257 ID:a3xidETO0
>>109
いや税理士も言うて難しいし、エアコン土方やれよ。普通に一番儲かる
いや税理士も言うて難しいし、エアコン土方やれよ。普通に一番儲かる
93: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:50:01.520 ID:Si1SJxrQ0
今の職に転職する前同じ事考えてたわ
結局行政書士やめたけど
結局行政書士やめたけど
100: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:51:06.207 ID:4ND1S9C/0
>>93
結局なににしたの?
結局なににしたの?
115: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:56:42.874 ID:Si1SJxrQ0
>>100
今は特許事務所で弁理士の業務補助してる
将来的には資格取れるよう勉強中
士業って独立出来るけど独立後の仕事考えると実務の経験無いと厳しいと思う…転職前の自分はほんと甘い考えしてたわ
今は特許事務所で弁理士の業務補助してる
将来的には資格取れるよう勉強中
士業って独立出来るけど独立後の仕事考えると実務の経験無いと厳しいと思う…転職前の自分はほんと甘い考えしてたわ
119: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:59:08.612 ID:4ND1S9C/0
>>115
アルバイト経て独立できる道が見えるなら楽しそうだね
アルバイト経て独立できる道が見えるなら楽しそうだね
94: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:50:18.997 ID:a3xidETO0
法律の勉強したいならおすすめだけど、それで食っていくなら全くオススメしない
108: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 14:54:00.643 ID:Q6t06BK30
建築系でも苦しいぞ
確認申請を行書が代行するなんてほぼない
殆ど請け負った工務店のお抱え建築士か代行生業にしてる設計事務所がもっていくから行書だけ持ってもムリゲーで仕事とれても実務したことないとまず理解できない
確認申請を行書が代行するなんてほぼない
殆ど請け負った工務店のお抱え建築士か代行生業にしてる設計事務所がもっていくから行書だけ持ってもムリゲーで仕事とれても実務したことないとまず理解できない
126: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:07:14.591 ID:4AC91IkBM
36でその考えの甘さはヤバいだろ…
132: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:16:43.994 ID:4ND1S9C/0
>>126
思い立ったらすぐ行動するほうだったから仕方ない
思い立ったらすぐ行動するほうだったから仕方ない
128: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:08:03.334 ID:Kuws/yaAd
大学はいってたの?
130: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:15:49.704 ID:4ND1S9C/0
>>128
大学いってない
早く仕事したかった
大学いってない
早く仕事したかった
134: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:17:34.900 ID:4F0vyRi10
その歳で未経験職種は厳しいな
135: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:18:55.650 ID:xm3U3mPkr
車庫証明の仕事でもやるの?W
136: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:20:26.903 ID:dWCIcCqha
行政書士を副業でやれば万事解決だろ
安定すればそっち一本でやればいい
安定すればそっち一本でやればいい
138: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:36:26.632 ID:u/maAEIwd
独学はやめとけおじさんだが独学はやめとけ
142: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:51:18.397 ID:4ND1S9C/0
もうなにがいいのかわからんわ
初心に戻って行政書士についてもっと調べてみる
初心に戻って行政書士についてもっと調べてみる
145: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:55:42.454 ID:HIxV3+t20
別に需要は一定数あるのでその点は問題ないと思うよ
1年やってみて思ったのは必要なのは知識ではなくて営業力
ちなみに試験勉強で身に付けたものはほとんど実務では役に立たない
1年やってみて思ったのは必要なのは知識ではなくて営業力
ちなみに試験勉強で身に付けたものはほとんど実務では役に立たない
146: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 15:58:25.068 ID:4ND1S9C/0
>>145
国家資格10個くらいあるけど試験勉強で身につけたものが現場で役に立ったのなんて知れてるのは共感できる
営業力なんだね、ありがとうその辺をもっと確認してみる
国家資格10個くらいあるけど試験勉強で身につけたものが現場で役に立ったのなんて知れてるのは共感できる
営業力なんだね、ありがとうその辺をもっと確認してみる
148: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:00:39.217 ID:abUGSDS4r
試験費は安くても士業登録するのにくっそ金かかるから気をつけろよ
154: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:14:47.333 ID:4ND1S9C/0
>>148
結構かかるんだねありがとう
結構かかるんだねありがとう
150: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:06:44.850 ID:Z+JG8mpi0
スレタイしか読んでないけど頑張れよ
155: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:14:58.767 ID:4ND1S9C/0
>>150
ありがとうがんばる
ありがとうがんばる
158: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:18:08.579 ID:I3Qk9vORa
司法書士は難易度高いからやめといたほうがよい。1万時間かかると言われてる。おそらく半分以上が専業だからやめときなさい。
159: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:18:32.944 ID:i/R6socI0
普通の法学部生には行政書士試験は無理だよ
体感だけど公務員試験より難しかった
体感だけど公務員試験より難しかった
162: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:27:12.377 ID:UbU2ER8MM
行政書士はロースクール生でも受からないし、司法試験短刀式と同じくらいの難度。その割に食えない。
165: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:47:16.844 ID:ZwPQF6cd0
行政書士は高卒が1ヶ月半で合格できるレベルだぞ
ソースは俺
ソースは俺
166: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 16:57:15.720 ID:Pi+9lkATH
>>165
合格証アップしたら信じるよ
合格証アップしたら信じるよ
168: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 18:02:25.360 ID:5ngTA2G10
169: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 19:01:36.842 ID:bs45Y3Lj0
行政書士ってコネの世界だぞ
弁護士の職務の中のほんの一部しかできないから、
いかに農転なんかの仕事を回してもらえるかの勝負
営業力に自信ないなら絶対に辞めとけ
弁護士の職務の中のほんの一部しかできないから、
いかに農転なんかの仕事を回してもらえるかの勝負
営業力に自信ないなら絶対に辞めとけ
172: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 19:21:27.928 ID:4ND1S9C/0
人生100年時代なのになんでみんなそんなに余裕の顔できるんだよすげぇよ
177: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 21:24:12.990 ID:nZ8im+Rw0
俺が昔働いてた会社の社長が行政書士持って事務所開いてたが副業だったな
メインの仕事のツテで仕事を貰う感じ
それ一本だと営業とか大変そう
メインの仕事のツテで仕事を貰う感じ
それ一本だと営業とか大変そう
184: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 21:44:32.698 ID:eRdKSUyZ0
士業自体が今の時代オワコンだけどね
188: 以下、5ちゃんねるからVIPがお送りします
2020/10/04(日) 21:56:03.622 ID:eRdKSUyZ0
行政書士に限らずどの士業も、儲けてる連中は、自分の分野を開拓しているよ
普通に事務所開業しても、食えないからね
そういった意味での営業力がないと稼ぐことはできないね
普通に事務所開業しても、食えないからね
そういった意味での営業力がないと稼ぐことはできないね
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません