1: 首都圏の虎 ★
2020/09/25(金) 19:00:59.53 ID:o2aL/mDD9
高層ビルの展望台からはるか遠くを見渡すと、なぜか日々のもやもやした気分が吹き飛んで、晴れ晴れとした気持ちになるのは不思議。2020年時点で現存する日本の高層ビルトップ10をご紹介。ちなみに、日本最高峰の「あべのハルカス」は300メートルで、世界一の「ブルジュ・ハリファ」(ドバイ)828メートルの半分にも及ばない。No.1 あべのハルカス / 300m
・所在地 : 大阪市阿倍野区阿倍野筋
・概要 : 2014年竣工 地下5階・地上60階
・主なテナント : ハルカス300(展望台)、大阪マリオット都ホテル、近鉄百貨店、ハルカス美術館
・「ハルカス」は、平安時代に使われていた古語「晴るかす=晴れ晴れとさせる」から命名
No.2 横浜ランドマークタワー / 296m
・所在地 : 横浜市西区みなとみらい
・ビル概要 : 1993年竣工 地下3階・地上70階
・主な施設 : スカイガーデン(展望フロア)、横浜ロイヤルパークホテル、ランドマークプラザ(ショッピングモール)、ドックヤードガーデン
・三菱重工横浜造船所跡地に開発された「横浜みなとみらい」のランドマーク的な建築物。日本に現存する商船用石造りドックとしては最も古い「旧横浜船渠第2号ドック」を復元・保存したドックヤードガーデンはライブ・コンサートなどのイベントスペースとして活用

No.3 SiSりんくうタワー / 256m
・所在地 : 大阪府泉佐野市りんくう往来
・ビル概要 : 1996年竣工、地下2階・地上56階
・主な施設 : 大阪りんくう国際会議場、オリエンタルスイーツ エアポート 大阪りんくう(ホテル)
・建築時には、大阪市が建設していたワールドトレードセンタービルディング(現在は大阪府咲嶋庁舎ビル)と西日本一の座をめぐって高さを競い、0.1m差で上回った

No.4 大阪府咲洲庁舎(さきしまコスモタワー)/ 256m
・所在地 : 大阪府大阪市住之江区南港北
・ビル概要 : 1995年竣工、地下3階・地上55階
・主な施設 : 展望台、大阪府(一部部局)、さきしまコスモタワーホテル(部分開業)
・大阪市などが出資する第三セクターが、貿易の振興を目指した「テクノポート大阪」計画の中核的施設。1995年に大阪ワールドトレードセンタービルディング(WTC)として開業したが、バブル崩壊の余波でテナントが集まらず、その後、経営破たん。2010年、大阪府が買収して庁舎として活用
No.5 虎ノ門ヒルズ森タワー / 255.5m
・所在地 : 東京都港区虎ノ門一丁目23番1号~4号
No.6 ミッドタウンタワー / 248.1m
・所在地 : 東京都港区赤坂9-7-1
No.7 ミッドランドスクエア / 247m
・名古屋市中村区名駅
No.8 JRセントラルタワーズ / 245.1m(オフィス棟)
・所在地 : 名古屋市中村区名駅
No.9 東京都庁第一本庁舎 / 243.4m
・所在地 : 東京都新宿区西新宿2-8-1
No.10 NTTドコモ代々木ビル / 239.85m
・所在地 : 東京都渋谷区千駄ヶ谷
<「日本の高層ビルランキング(2020年時点)
https://news.yahoo.co.jp/articles/0a700c6a7805ec6ef17df928f1d4bbd3da0b0d21?page=1
引用元: ・日本の高層ビルランキング(2020年時点) [首都圏の虎★]
3: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:01:49.29 ID:oFe2oPDl0
さすが大阪だな
18: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:09:53.86 ID:3tabiyMx0
>>3
馬鹿と煙は
165: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:38:27.73 ID:zxYhfuUy0
>>18
トンキンがあべのはるかすを抜くビルを建てるんだってよ
良かったな憧れのバカになれて
4: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:02:09.44 ID:CRgwdKJF0
ドコモタワーはインチキだろ(´・ω・`)
69: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:30:08.04 ID:x/xoCqW+0
>>4
さきっぽがこれだからな

6: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:03:25.34 ID:9U0H6GpP0
ハルカスのときのトンキンの反応をご覧ください
732:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木)10:55:41.47ID:FOSm+bnB0
高さなんていくらでも高いものはつくれる。(技術的には4000メートルまで可能とか)。
発展途上国しか高さ争いはしてない時代。
東京でもそういう関心はすっかりなくなってるだろう。
この辺がイナ感覚なんだよな。
791:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木)11:31:24.90ID:FOSm+bnB0
大阪をダメにしたのは、東京コンプレックス。
分かっていても止めることができない。
この地の宿病みたいなものだ。
964:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木)13:18:15.62ID:FOSm+bnB0
ぜんぜん報道されないでしょ。
東京で高層ビルのニュースなんてほとんど誰も関心をもってない。
975:番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です:2012/08/30(木)13:35:56.69ID:FOSm+bnB0
ドバイの800メートルのプルジュにつづいて、しばらくするとサウジアラビアに1000メートルのビルができるんだう。
そんな競争はもう土侯国の世界の話題で、いまは高さなんて競ってる先進国はないよ。
台湾、中国、シンガポール、韓国にも、500メートル以上のビルがあるだろう。
9: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:04:41.43 ID:uHlOm7tK0
デザインがイマイチやんけ
10: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:04:47.21 ID:gJ6ZZLQz0
たて!おれのハルカス!
11: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:05:23.30 ID:h5uVMU0S0
大名古屋ビルヂング
19: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:10:03.71 ID:/BC6cmRN0
常磐橋390m
麻生台325m
日本橋287m
虎ノ門265m
麻生台263m
八重洲250m
八重洲240m
これから東京にできるビルの上位のみ。
20: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:10:05.04 ID:afV+8WWA0
リモートワーク!って言っているのになぜそこに集まる必要があるんだ?
もっと頭使えよ
21: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:11:17.86 ID:OP4a7USU0
東京駅の奴あれやめた方がいいんでは
25: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:13:50.06 ID:rT4xLSaU0
嘘つくな。サンシャイン60が日本一高いビルって習ったぞ。
30: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:15:19.42 ID:MWfzE9bb0
>>25
サンシャイン水族館にウーパールーパー見に行った世代やめろ
92: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:39:21.97 ID:VSLGsVec0
>>25
いや 霞が関ビルだと習った
31: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:15:39.17 ID:wXnQEzZ/0
ヒトの集積は盛衰どっちに進むんだろね
デスクワークは分散していくだろうけど、
消費と居住の便宜はバーチャルだけで代替できんしな
34: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:17:40.22 ID:6379t6eU0
未来少年コナン三角塔のモデルになった
新宿の三井住友ビルが好き
36: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:18:32.53 ID:tilN31nB0
エレベーターを設置せねばならんのなら
横幅300メートル、奥行き300メートル、高さ300メートルのような建物の方がよいのでは?
41: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:20:33.30 ID:/jI7uifb0
ただ高いだけのつまらないビルばっかだな
螺旋デザインが特徴の名古屋駅のスパイラルタワーズみたいにもっとデザイン性を重視しろよ

103: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:44:24.37 ID:8aPm6EvH0
>>41
本当にまともに構造計算したのか?
一度e-ディフェンスでテストした方が良いと思う。
俺の見た目では、応力集中ポイントばかりだ。
地震でガラスが割れまくるのでは?
掃除も洗濯も修理も大変そうだし。理想は新宿の旧KDDビル。
このビルに近いのが、昔あった上野不忍池の法華クラブ(今もあるか知らん)や長銀(日債銀?)本社。
46: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:22:05.04 ID:dkiWcsAl0
ハルカスって建設中に航空法の規制緩和で、あと数メートル足せば日本一になるから話のネタで足したんだよな
ゼネコンはもっと高くしようと提案したけど近鉄が
「どうせ東京が意地になってもっと高いビル建てる、高さ比べなんか馬鹿らしい」ってギリギリ日本一で止めたんだよな
131: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:53:17.13 ID:vutKsIeb0
>>46
真っ当な判断だな。
まあ近鉄にお遊びをしている余裕がなかったというのが大きいんだが。
48: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:22:20.71 ID:WaPWUfaz0
飛行機との兼ね合いもあるから難しいね
大阪の都市部の端っこの阿倍野ですらギリ圏外だもん
107: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:45:30.58 ID:7ZZGBGLt0
>>48
福岡とか厳しそうだよね
54: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:24:23.22 ID:93vTCFiX0
高さは180メートルだけど横幅が400メートルある名古屋駅の名鉄ビルに期待
68: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:29:38.61 ID:zO7piNON0
>>54
世界一の巨大壁ビルな

153: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:14:34.02 ID:RHVsKcKO0
>>68
名古屋は土地が余ってるから上に伸ばすんじゃなく横に広げていくのが普通って同僚の名古屋人が言ってた
55: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:24:48.27 ID:fT6EdRjy0
日本はどこも雑居ビルが密集しているだけの恥ずかしい都市
65: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:28:46.58 ID:tQK5Ttv+0
>>55
1920年代のマンハッタンの超高層建築ブームもそうだが、
高層建築ってのは間違いなく富の象徴、繁栄の結果だからな。
日本でも高層建築を言う気は別に無いけど、都市計画という点ではバブル期の日本は金の使い方を間違えた。
71: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:30:22.83 ID:tilN31nB0
>>65
土地を広く取得できなくなった時代ってだけだろ
75: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:31:41.21 ID:tQK5Ttv+0
>>71
「建築制限の緩さ」の問題だろ
76: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:32:00.36 ID:Slixe/7e0
>>65
繁栄の結果ではない
費用を回収しなければならない
81: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:33:32.62 ID:tQK5Ttv+0
>>76
エンパイアステートビルを建てた時に、「費用を回収」だなんてケチ臭いことを施主が考えたとでも?
繁栄の結果という言葉の意味が分かってないな。
89: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:36:47.38 ID:Slixe/7e0
>>81
儲かったから建てたの?
違うだろ
儲かる見込みがあったから建てた
王宮じゃないんだから
不動産とはそういうもの
58: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:26:17.88 ID:OlAJ0qHM0
リモートワーク主流でビル需要どんどん無くなるのに
59: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:26:35.54 ID:lr9/uAPz0
地震のない国と比較されてもね~
63: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:27:35.98 ID:MSVqRi6j0
2014年竣工
1993年竣工
1996年竣工
1995年竣工
成長の止まった国ニッポン。。。
66: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:29:05.29 ID:tilN31nB0
アンテナや展望として高いビルはいいだろうけど
オフィスで高い場所に陣取るのは理解できない
74: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:31:20.41 ID:zR2V4wUz0
ランドマークってアベカス以前は日本一だったのか
わりと近所だが知らんかった
200: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:08:49.56 ID:MWGgcBdD0
>>74
ランドマークが日本一の高さの期間結構ながかったけどなぁ
んでその前がサンシャイン60 それ以前は霞が関か
220: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:21:48.45 ID:qWrnJTLy0
>>200
東京都庁…
238: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:27:12.65 ID:MWGgcBdD0
>>220
あ 忘れてたw
79: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:32:49.55 ID:tilN31nB0
縦の移動時間は無駄
平屋にして広大な駐車場があった方が目的地まで早く着く
86: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:35:54.84 ID:FypfO3Xx0
規制だらけの日本では建てにくい
101: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:43:52.32 ID:d1U322ak0
国内外に旅行しても,高いビルって行かないよなぁ・・・・
エンパイアステートビル,シアーズタワー(ウィリス・タワー)しか行ったことないや・・・・タワーは行くけどね・・・・
106: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:45:28.64 ID:cWdOXOfh0
もうね高いビルの時代じゃないのよね〜
これからはリモート
110: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:45:45.62 ID:klJCXOwK0
六本木ヒルズって10位にも入っていないのか
163: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:30:36.91 ID:7zSJHFXo0
>>110
>六本木ヒルズって10位にも入っていないのかあの程度のビルなら全国にあくらでもある
大阪ならあれより高いの50棟くらいある
179: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:58:06.88 ID:0ZSZqvQw0
>>163
六本木ヒルズが凄いのは太さであって高さではないだろう
121: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:48:17.95 ID:HztkYSYN0
ハルカス行ったけど
つまんねーわ
百貨店がショボイ
阪急のが良かったな
122: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:48:28.08 ID:t10EafJi0
あべのハルカスは立地が良い
大阪湾、瀬戸内海からその先、大陸まで続く海を見渡せる
聖徳太子が五重塔から西方を見た景色もこうだったのか・・・
(当時と地形は変わってるんだけども)
144: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 19:59:43.20 ID:hBkIEjjO0
池袋サンシャイン60が出来て大騒ぎしていたのが
つい昨日の出来事のように感じる
148: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:03:44.57 ID:hBkIEjjO0
霞ヶ関には日本初の高層ビルという称号があるからな
151: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:12:28.65 ID:0ZSZqvQw0
ニューヨークだと古いビルが高級で、ボロく見えても
中に大企業が入ってたりする。
166: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:39:07.74 ID:U7TV/65n0
人口も減るしGDPも減少。そしてリモートワーク
テナントが埋まる訳ない
169: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:41:20.23 ID:01hCLATG0
地震で倒れるような構造じゃそもそも建ってられないってのが高層ビルだから
175: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:49:11.74 ID:CeXa9LZ20
世界の都市・高層ビルの多い都市ランキングTOP51位 香港
2位 ニューヨーク
3位 ドバイ
4位 上海
5位 東京
以下は米国、中国が続く…
ちな世界3大都市のロンドン、パリはランク外。
191: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:02:25.95 ID:8aPm6EvH0
>>175
大地震や津波でインフラ(上下水道電気通信)が停止したら、どうしようもなくなる。
コロナでテレワークが進んだから何とかなるかも知れないが
911の時、NY周辺(200km以上)でメールもつながらない状態だった。
「インターネットは止まらない」神話に頼りすぎ。
今は地上、海底ケーブルにほとんど頼っている。
昔あるとき大西洋横断ケーブルが南北数千kmにわたって切れまくった。
日本の海底ケーブル陸揚げ局は、かなり津波には脆弱だ。
去年の千葉台風でNTT局が止まりっぱなし(1週間どころではない)、今月でも4万世帯断水のまま(電気がない)。
大手ISPや変電所で、海岸や河川敷にあるところはたくさんある。
177: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:55:36.66 ID:J5+IQ0je0
東京駅側の390m
ハルカスよりも90mも高くダントツの日本一の高層ビルになるが
驚くのが延床面積
ハルカスが300000㎡に対してこちらはなんと490000㎡
178: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:55:38.53 ID:6tyLWw0S0
東京は2023に麻布台と2027に東京駅近くに300級の高層ビルが建つ
周辺整備も含めた開発費は5000億以上で他国より規模デカい
180: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:58:27.93 ID:XVrfiBvC0
東京は関東大震災の記憶が薄れてるようだな
182: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 20:59:32.18 ID:WcsO3GdT0
東京に400経てるんじゃなくて250~300を全国に建てる方がいいとおもうんだがね
189: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:02:11.38 ID:V0G0PpdW0
193: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:03:35.83 ID:kIK27Z6p0
>>189
コロナとAIでガラガラになるのかな?
201: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 21:09:07.65 ID:8aPm6EvH0
>>189
見るだに恐ろしい。
東京のほとんどの繁華街、名所が頭に入っていたが、10年行かないと訳が分からない。
実需があるとは思えない、とんでもないペース。
あれが不良債権になると、バブル崩壊なみの危機になるだろう。震災時のインフラ崩壊を見ると、考え方が変わるだろうと思っている。
東京も、オリンピック(開催してもしなくても)の負債2-5兆を抱えて、インフラ整備なんて出来なくなる。
コロナ資金でアウトの上に震災(2個分)でトリプルパンチでノックダウン
289: 不要不急の名無しさん
2020/09/25(金) 22:01:15.08 ID:6xhV14rh0
>>189
新宿がもう土地が無く高層ビル建設がストップしてるけど
東京駅周辺はマンハッタンみたいになってきたな
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません