ヘッドライン

【メガバン】みずほ銀行、事務3000人を営業職に

1: ばーど ★ 2020/09/25(金) 12:47:55.28 ID:t85xa70Q9
みずほ銀行は2023年度末までに、事務員のうち約3割の3千人程度を資産運用の相談を受け持つ営業に再配置する計画だ。口座開設や振り込みなど定型的な業務をデジタル化し、店舗の事務量を大幅に減らして捻出する。業務の効率化で経費削減と営業力の底上げを図る。みずほでは日常業務を支える新しい勘定系システムが19年に稼働した。この10月からは来店客が店頭のタブレットを操作すれば、取引の内容をシステムに直送す…2020/9/25付日本経済新聞 朝刊
https://www.nikkei.com/article/DGKKZO64203000U0A920C2EE9000/

引用元: ・【メガバン】みずほ銀行、事務3000人を営業職に ★3 [ばーど★]

3: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:49:15.86 ID:gGHbi06r0
何の営業よ
54: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:05:32.82 ID:BjBA6f6P0
>>3
新たな融資やゴミみたいな投資信託の営業だろ
6: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:49:59.56 ID:etxWN/c/0
若手なら異業種にうつった方がいいだろ
アラフォーなら居座れや
9: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:51:24.45 ID:gEWbkX5j0
銀行屋ってなんであんなに威張ってんの?
79: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:30.61 ID:3R4/RJ/L0
>>9
不遜でない金貸しなんて居ますか?
護送船団式、公金も大企業の鐘の出し入れも銀行経由を強いてるんだから、
江戸時代でいうたら、御用貸し・蔵屋敷ですよ。
町人なのに苗字帯刀が許されてる御用商人。
そりゃ威張りますがな。

10: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:51:28.43 ID:I+e/EPcC0
とうとうAIの波が
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:51:48.68 ID:ALMmWFzc0
38歳無職のワイに銀行の営業って何すんのか教えてくれ
92: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:16:09.52 ID:x24ilwD/0
>>12
投資信託と保険商品を押し売りすること。
13: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:52:03.92 ID:SyhF0IN+0
嫌がらせして辞めさせたいんだろうな。あくまで本人希望という形にして
18: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:53:56.33 ID:WAuYlW5p0
上手く化ける奴もいるし
全く業績出せない奴もいる
いいリストラ方法だわ
19: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:54:26.42 ID:poKVJx600
ていうか、1万人も事務員いるのかよ・・・派遣でもないんだよな
これだけで無駄の固まりって分かる
35: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:01:49.71 ID:DdQgWR3j0
>>19
800店舗あるから一店舗あたり12.5人
一般企業としてはそんなもんじゃないの
少なすぎたら窓口パンクするし
40: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:02:54.26 ID:P57DpRg50
>>35
窓口に社員入れてる銀行なんていまどきあるの?
50: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:05:09.74 ID:f++mfrE30
>>40
お前銀行行ったことないのかよ
60: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:06:50.29 ID:vYH2s1K80
>>50
無くなってはいないけど、スゲー少なくなったけどな。
21: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:55:36.33 ID:ZdgexLYq0
日本は企業を売ったり買ったり合併していくスピードが遅すぎるんだよね
銀行なんて全国で5つもあれば十分のはず
24: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:57:13.83 ID:+HYXAFaQ0
窓口はすでに派遣だろ、その奥にいる人達だろ
25: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 12:57:45.94 ID:qV5xJeNI0
大企業の事務って色んな人いるからね
失敗した人、事件起こした人、全然仕事出来ない人、病気した人…。
そういう切りたくても切れない正社員を置いておく部門でもあるのよ
30: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:00:15.75 ID:WzZeYZHG0
ちょくちょく営業くるけどプロフィールとかどうでもいいもん渡してくるな
素直に若いねーちゃん連れてくれば話は聞く
33: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:00:52.99 ID:pp9WFwf00
本当にできる人というか普通に働いてきた人なら
事務で得た経験や知識をどう営業で活かせるか知恵を作り出せると思うけどね。
お金の流れや考え方、窓口に来る人の思いとか知ってるわけだし。

34: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:01:19.81 ID:ABWx66tp0
ニートなんで感覚が分からんのだが
営業のが格下なの?
75: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:10:52.93 ID:o9zuJH2P0
>>34
金融機関では、営業職が頂点。本社勤めや内勤は格下。給料もボーナスも営業がぶっちぎり。
だが、その分ツラいしコミュ障はやってられない。黙々と事務作業したい気質の人には厳しい時代になった。

152: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:37:44.01 ID:aUUKk0vS0
>>75
支店の営業より本店の資金運用部みたいな方が上だと思うけど
39: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:02:22.38 ID:Z8JByu9A0
資産運用の相談って、投資信託や保険の販売やるのか
第一種証券外務員 とか 生命保険仲介人や代理店の資格を取るのか?
今、色んな資格試験や検定がコロナ対策で CBT試験化してて、CBTテストセンターが激混みして予約がクリスマスイブぐらいしか取れないみたい。
語学系 教養系 情報処理系のCBT試験受ける人に取ってはエライ迷惑だな。
まぁ みずほ ぐらいになれば、団体試験できるテストセンターを自前グループで持ってるかもだが。

262: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 15:28:54.64 ID:QVNY83jP0
>>39
証券外務員一種は何度でもトライできるユルい試験ではあるが、けっこうな割合で落ちるんだよね。4割程度じゃね?合格率。
バカじゃ合格できないし、かといって一夜漬け余裕でしょでもダメ。
金融業界の入り口としてフィルタリング的な資格として役立ってる感があるw

300: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 16:07:05.20 ID:Z8JByu9A0
>>262
まぁ何度でも と言っても
一度落ちると30日間受験できないけどね。
だからチャンスは1年最大12回、実質11回だな。
でも申込みしといて試験日にスッポカした場合は受験料を捨てて 1週間後だかに再度受けられる。
俺も どうしても避けられない用事できて1度スッポカしたことある。
スッポカした という記録は、何故か 永遠に消えないが。
1冊の参考書を隅から隅までと 問題集を2回ぐらいやれば まず受かる。
投信の販売とかなら証券外務員だが、実際に資産運用相談となるとFPを取らされるかもね。
中規模の銀行の小さな支店の役席以上なら FP2級ぐらいまでは皆持ってるし。

42: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:03:23.48 ID:1zZgj/gT0
資産運用相談の質が下がりそうね
51: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:05:10.60 ID:nd8S+Wpg0
>>42
銀行に資産運用の相談したらボッタクられるぞ 
58: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:06:27.53 ID:BjBA6f6P0
>>51
基本ロクなのないもんな、半分騙されに行くようなもんだね
45: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:04:02.12 ID:vYH2s1K80
そろそろメガバンクさえも合併,吸収の時代だな。地銀なんて一年以内に消えるぜ
48: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:04:13.02 ID:jYVDrInE0
営業の中では銀行は勝ち組だからいいだろ
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:05:38.35 ID:vYH2s1K80
営業に回すってことは、体のいい肩たたきだろうな。来年からは工事現場の誘導員
57: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:06:21.97 ID:g6QSkCEV0
自己都合で
辞めてほしいんやろうな
65: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:07:50.54 ID:BxinlhRf0
金融商品は奥が深いから勉強がきついな
67: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:08:08.20 ID:Kng3ABU90
希望退職募って大金払う日本式システムも
完全終了かなw
72: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:09:34.23 ID:Z8JByu9A0
公務員も笑ってられない。菅ー平井ー河野ラインで、行政のデジタル化 縦割り解消になれば
霞ヶ関だけでなく、市役所 町役場レベルまでモノスゴ人が余る。
もちろん専門職や キツい仕事 ストレス溜まる仕事 泥や糞尿にまみれる仕事は AIには置き換わらないで残る。
事務職からバサバサ斬られていく。
もちろん非正規公務員から斬られる。

78: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:26.67 ID:aUTLTi180
20年ちょい前は
平均年収1200万で仕事も楽だったのに
一番落ちぶれた職種かも
80: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:11:31.58 ID:Q9q5oE0Y0
おれあんまり怒らないタイプだけど過去にガチギレしたのは二人とも銀行員だな
83: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:12:01.08 ID:BjBA6f6P0
>>80
わかる。自分はauショップ
241: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 15:01:09.14 ID:EBQZhdom0
>>80
俺は警官だな
97: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:17:57.04 ID:JSUKTf4C0
公務員も人事評価があって最低ランク取り続けるとリストラだぞ
117: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:22:41.17 ID:QHt/RfRm0
>>97
ありえんやろ
民間でもないし誰が懐痛むわけでもないしさ
公務員でリストラとか聞いたことがないわ
おそらく分限免職か何かと思うけどレアケースだと思う
98: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:18:13.41 ID:xVBHXgNb0
銀行員とバンカーだとイメージ大分違うな
バンカーになって事業育てろや
104: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:20:00.63 ID:75LJa92H0
メガバングの営業は事務とは別の人種が多いから辞める人もかなり出てくるだろうな
マーチの体育会の連中が多いから早慶旧帝とかのエリートには苦痛かも
108: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:20:58.46 ID:vYH2s1K80
俺の知ってる人、坊有名自動車会社をリストラ、大手銀行に営業で再就職でまたリストラ。
その後出会ったときに、手に沢山火傷の後。聞いたらあ、立ち食いソバやで修行中だって。
涙が出たわ。
114: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:22:13.75 ID:U8qGB3wr0
事務はAIに代替しやすいだろうね。

異次元の金融緩和により金利が下がって経営が難しくなって来ているメガバンクは、
AIを導入して大量リストラしようとしている。

あるメガバンクの幹部によると、3割まで行員を減らすそうだ。

118: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:23:27.04 ID:2k+DmsqA0
銀行もやばそうだな
131: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:28:28.24 ID:vYH2s1K80
でもさ、気づいてる人は気づいてる。知らない人は知らない。
来年の今ごろは経験したことのない人員整理の嵐。
公務員も自宅待機が出るだろう。
お前ら知らないけど、公務員なんて半数は遊んでるような奴ら。
139: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:31:17.73 ID:XYNgNo2D0
>>131
公務員はどんなに赤字でも身分保障されるのとちゃうのか?
それが例え毎日役所に顔出すだけのうんこ製造機であってもだ
134: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:29:36.19 ID:36HThN5Z0
リート、アセット、ボラティリティ、スプレッド、リターン、ポジション
ロング、ショート、為替リスク、ヘッジ、インデックス
金融知識のない高齢者にわけのわからない英単語が入り混じった投信を売りさばき
ありがたがって買わせる商法に3000人もつぎ込むのか

137: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:30:40.23 ID:jeHjkImZ0
こういうの増えてるのかな
先日システムの不具合でシステム屋呼んだら営業の人が来てビビったわ
会社に電話しながらすっごい時間かけてやってた
愛想だけはいつもの技術職の人より格段に良かった
146: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:34:21.16 ID:xQXQvDYL0
男で完全にデスクワークのみの事務専門の社員なんて本社上層部にしかいないんじゃないのか?
あ、経理とか総務にいるか
150: 不要不急の名無しさん 2020/09/25(金) 13:36:31.12 ID:XYNgNo2D0
銀行員云々より正社員ゼネラリストの運命だわな
適材適所であらゆる部署に飛ばされるのは仕方無い事
それを承知して正社員になったんだし不満を口にしちゃいけないわな

相互RSS記事一覧