ヘッドライン

なんでこんな残業せないかんと? 熊本のJA職員自殺 スマホに窮状

1: 首都圏の虎 ★ 2020/09/03(木) 19:09:14.86 ID:Qm22g4uk9
「仕事疲れた 1人だけいろいろせなんのはもう無理 なんで俺だけ仕込みと検査と事務全部せないかんと? なんでこんな残業せないかんと? もういやだ」。熊本県のJA阿蘇のヨーグルト工場に勤務していた男性(当時29歳)が2019年3月、スマートフォンにメッセージを残して命を絶った。なぜ「仕事」に男性は追い詰められたのか。遺族の声を聴き、経緯をたどった。

「こんな形で突然亡くなるとは。上司が息子の勤務状況や健康状態の把握を怠ったための過労死だ」。6月に取材に応じた父親は、男性の勤務時間などが記録された文書を見ながら声を震わせた。

19年3月11日朝、家族は職場から「出勤していない」と連絡を受け、捜したところ、自宅近くの農業用倉庫で死亡しているのが見つかった。男性の車の中からスマホを見つけた警察官は、待ち受け画面に残されていたメッセージを見て「見つけた人に(男性のメッセージが)すぐ分かるようにしたのではないか」と家族に告げた。

男性は専門学校で自動車整備士の資格を取り、10年にJA阿蘇の職員となった。当初は農機具を整備する仕事をしていたが、12年に同県小国町のヨーグルト工場に配置換えになった。遺族が開示を受けた菊池労働基準監督署の調査文書によると、18年5月末には一緒に製造を担当していた同僚が退職し、男性が1人で担当するようになった。男性が亡くなる前6カ月間の時間外労働時間は月平均88時間で、「過労死ライン」とされる80時間を超えていた。

父親によると…

https://mainichi.jp/articles/20200902/k00/00m/040/191000c
no title

★1 2020/09/03(木) 15:27:15.38
前スレ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1599114435/

引用元: ・なんでこんな残業せないかんと? 熊本のJA職員自殺 スマホに窮状 ★2 [首都圏の虎★]

21: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:18:51.54 ID:Yf9LsVwq0
>>1
何で自殺するのか意味不明
仕事辞めるとか、サボるとか死ぬ以外に色々有るだろ
全く理解出来ない、しかも時間外100時間未満でイチイチ死ぬなよ
29: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:20:30.39 ID:aZSrDyhh0
>>1
俺じゃん
あのときはやばかったわ
32: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:21:26.68 ID:yDeIXxlC0
>>29
無念だろうけど成仏してね…
314: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:36:23.85 ID:IZ8xNYpb0
>>1
辛かったろうに…せめてあの世では笑ってください。

>>29
成仏してくれ

249: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:12:52.27 ID:vkRzBa/k0
>>1
しかも残業代なし
329: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:41:32.87 ID:sQUIG3VpO
>>1
JAって、何処もこんなもんだよ。残業代出ているだけまだマシ。
給与はJAによってピンキリで、低いところだと役職でも奥さんの方が稼いでくる夫婦とかザラだし。
一昔前だと、どの職務でもタダ残業・キツい渉外ノルマの他に農家の山始め・山〆の飲み会に駆り出され
18歳からビール飲まされた挙げ句に、正組合員に尻や胸揉まれるの当たり前だったからな。
風俗の方がまだ給与高い分、まだ割り切れる。

二度と就職しねぇわ。

5: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:13:59.58 ID:MZUE9d3Q0
鬱になる前に辞められんのかな
47: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:26:29.23 ID:dtckGa/v0
>>5
負けず嫌いなヤツはやめられないみたいね。俺だったら組合長にゲーオウィラサクレックばりのミドルキック入れてトンズラする。
311: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:35:13.83 ID:Y0SJ6lul0
>>47
アリスターオーフレイムばりのカウンター喰らったりして
217: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:07:18.58 ID:XrEoCzu/0
>>5
仕事となると自分がやらないと代わりがいないと勘違いする人が多い
本当は代わりなんていくらでもいるしどうとでもなるのに
家族にとっては代わりのいないたった一人なのに、、、、
382: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:10:27.76 ID:Oq6CkQbt0
>>5
辞めたらしばらく休むにしろ
『転職しなければならない』じゃん
しかも次は明らか今より給料が下がるところ
それも「死んでも絶対嫌だ!」から自殺する

準ニートみたいなもんで
勉強も低賃金労働も嫌だ!!って
矛盾者が自殺かニートになる

6: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:14:21.61 ID:XVMKT65r0
またJAか
農業ヤクザに改めろ
7: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:14:21.94 ID:tunUlyYO0
そんなの帰っちゃえばいいんだよ
ガタガタ言われたら金属バットでぶん殴れ
51: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:28:35.94 ID:4QNrkX4a0
>>7
この精神が今の若者には足りない。働かない老害など頭カチ割ればいい
昔は働いた自慢する奴は9割ウソだからなwww本当に働き者はジジイになっても動く
219: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:07:57.37 ID:gcJEs1ya0
>>7 >>8
やばくなってきたら、ちゃんと自分の仕事減らす努力というか動かないとね。

上司が、言い訳で済ますタイプじゃ無理だけど。
人手足りなくて出荷量不足なら、現場はそれ以上無理だし、売り上げ維持したいなら、人手よこせと要求するのは本来上司の役目だし。
まあ、上司への要求も疲れるけどね。

230: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:10:27.89 ID:KoRc7sf60
>>219
今の日本の場合、
どうもその言い訳タイプばかりが上に居る気がしてならない。

まあ、部下を庇って上と大喧嘩する様な奴は
上に疎まれて出世出来ないんだろうが。

263: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:18:44.13 ID:gcJEs1ya0
>>230
上司が、さらに上としっかり駆け引きしたり柔軟に動いてるケースはあまり見たことないね。

上のご機嫌取りと、部下へのプレッシャーかけて仕事してる気になってるタイプが目立つな。
人余りの時代は、それでも何とかなってたんだろうけどね。。。

280: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:24:21.50 ID:1+7VHkjj0
>>263
テレワークでそういう奴が一掃されねーかな
310: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:34:48.76 ID:KoRc7sf60
>>263
その手のサイコパスに嫌気が差して何度か転職したわ、
当然破滅して貰ったが。
8: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:14:37.37 ID:kiv1ZnQz0
優秀な人に仕事が押し付けられるんだよなぁ
10: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:14:51.07 ID:iSKFbkOZ0
ご本人に問題ゼロとも思いにくいが。
12: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:16:13.57 ID:2awYDRCM0
>>10
単純に管理側の問題
管理される側が問題抱えていたのに対応できてなかったんだろ?
管理責任からは逃れられん
87: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:36:19.50 ID:LY/SU2Su0
>>10
問題あるのに放置したからこうなってんのよ。
組織が管理できてないってことよ。
11: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:16:13.17 ID:Tw4Vo7fO0
こんな辛い仕事ならだまって辞めたらいいのにね
25: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:19:33.08 ID:yDeIXxlC0
>>11
ほんと職場のために命まで差し出さなくないよ
14: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:16:42.10 ID:6GxVsmbW0
若いと真面目に頑張っちゃうんだよね
おっさんになると残業なんかしなくなるよ
解雇できるもんならしてみろやくらいでいいんだよ
どんなに頑張っても社員は駒にすぎないのを早く気づくべきだ
22: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:19:03.11 ID:RJfqBI5T0
労基がもう少しまともに機能したら良いのにな
24: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:19:24.36 ID:fZgFMpEt0
88時間くらいで死ぬとか弱すぎんだろ
1日12時間労働休日なしの子育てすらできんやないか
34: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:22:19.87 ID:bWt3IlEW0
>>24
記録してたのが88時間って可能性もあるけどね
272: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 20:20:33.34 ID:tbYh0R5A0
>>34
たいていそれな
49: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:28:12.28 ID:/JGpdbY70
>>24
子育てとは仕事の強度が全然違うわw
働いたことないだろ
ウォーキングと短距離走くらい違う
26: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:19:49.70 ID:ebbYuQRr0
能力もスキルも乏しいおっさんだけど
図太さだけで生き延びられてるわ
28: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:20:14.09 ID:9t1Nme7A0
毎日10時退社か。働きすぎ。
31: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:21:17.00 ID:zCE6V7l10
田舎の友達も農協に二人就職して固い仕事につけたと喜んでたが
一人は失踪して3日後に帰って来て「農協を辞めたい・・」といい以降介護の仕事へ
もう一人は俺の親に「頼むから預金してくれ」と頼み込み親が同情していくばくかを預金した後退職した
詳しくはわからんがきつい職場なんだろうと想像がつく
385: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:11:00.17 ID:6iQ/lMiQ0
>>31
キツイキツイと言われている介護よりキツイのか。農協恐ろしい。
392: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:14:39.38 ID:vcCnAKIj0
>>385
農協って組織によって体質が違うからなんとも言えないが
物販があるとこはノルマが結構きついって聞く
36: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:22:41.80 ID:V63eSw570
ご冥福をお祈りします。
ただ22日で割ると1日4時間なんだよな。そんなに多いかなぁ・・・
41: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:24:43.50 ID:kF8Uhe440
>>36
つけれるだけが残業じゃないよ
お前が無能だからこれ以上は残業つけるなとか言われたんだろ
サビ残がどれくらいかは分からん
会社組織はパソコン壊して記録破棄するだろうし
409: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:22:59.69 ID:uvHvaMBz0
>>41
日曜休み
同僚が退職しワンオペになった
繁忙期になった
半年の(記録された)平均残業が88時間
親は農家でJA勤め

簡単に辞められないしプレッシャーも大きかっただろう
安易に人を見下すんじゃないよ

418: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:28:04.02 ID:8D2L62vv0
>>409
親も同じ会社はしんどいな
親とは違う会社に限る
430: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 21:36:03.80 ID:wi07sS2W0
>>409
農協がまともに残業代出すわけないだろう
残業手当払えば最低でも1Hあたり2000円になるから88Hならば176,000円になる
人材派遣ならば時給が1500円ぐらいで雇える。
どう考えても残業させるよりも派遣雇ったほうが安くつく。
こんなのは製造業の工数計算では当たり前のこと。
44: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:25:32.56 ID:rzO4P8eq0
残業時間を自慢する奴クソうざいわ。
ブラック企業の味方してどうするよ。
54: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:29:31.61 ID:FM/AebDo0
今まで働いたことある業界で一番残業あったのでも月40くらいだったぞ
100時間とか自慢本人が特別無能なんじゃなきゃ超絶ブラックだからさっさと辞めろ
55: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:29:33.37 ID:/xcwQFee0
人間やめるより仕事辞めるのが簡単だろ
66: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:32:22.56 ID:2tGACQJW0
定時になったらそのまま退勤入れて帰えりゃいいんだよ
残業はあくまで任意の協力や
うるさく言う人もいるがこういうキャラも必要なんだよ、職場にはな
誰からも責められないし、逆に残業したい奴に仕事を渡して感謝される
おかげで毎日がノンストレスや
81: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:35:39.95 ID:euSugLfu0
月88時間なんて少ないだろ
月150時間超えてから弱音吐けよ
101: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:38:55.44 ID:FM/AebDo0
>>81
そもそも150時間残業したら1ヶ月で違法だわ
1ヶ月の上限100時間、年間720時間だからな
107: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:40:15.93 ID:LY/SU2Su0
>>81
どんだけ段取りの悪い非効率な仕事してんだよ。
83: 不要不急の名無しさん 2020/09/03(木) 19:35:49.31 ID:Kw+rVx7Q0
仕事は人の為にならなければ
それは趣味
人を殺すような仕事を設計した
経営者はただの害悪

相互RSS記事一覧